相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

楽しく生きるために

ご相談者:50代/男性

 私は16年前にうつを発症して、それ以来再発を繰り返しながら、小学校教師を続けています。幸い慕ってくれる子供もあり、理解してくださる管理職・同僚があり、なんとか勤めさせていただいています。ありがたいばかりです。
 さて、うつ病になったのは、自分なりに分析すると、小さい頃母に連れていかれていた宗教の影響が大きいと思うのです。教会の先生のおっしゃるようにしないと霊が怖いことをするなどと言われ続け、常に怯えたような生活をしていました。だから、当然のごとく反抗期にも反抗らしいこともなく、いい子だということで過ぎていったのです。現在は、結婚してその宗教とはかかわりは持っていません。
 現在、約1年ぶりに再発し、2か月休養しました。疲れがたまるとうつ的な思考になり、1日でも休むと休んだ自分を許せず、人目を気にしすぎて、うつへと入り込んでいくことが多いです。今回もそんな状態で、1月ぐらいで大丈夫だと思っていたところ、2か月かかってやっと元気になってきて、規則正しい生活ができたり、ウォーキング等の運動も毎日できたり、いよいよ復帰へ向かっていこうというところです。
 それで、特に今回お尋ねしたいのは、宮路先生の本を読ませていただき、仕事にゲーム性を取り入れてはどうかと書いてありました。私は楽しく生きるためには仕事をしている方が楽しいとこれまでの経験から思っています。休んでいては楽しいことも心からは楽しめません。だから、仕事にゲーム性を取り入れるというのはすごく魅力的だと思うのです。私のように人の目を気にしすぎるような者には余計にいいのではないかと思います。しかし、いくら考えてもどうすれば、またどんなことがゲーム性になるのかが分かりません。これから楽しく生きるため、楽しく仕事をするためのよきアドバイスをお願い致します。

50代/男性 | 日付:2014年7月17日(木) 13:14 JST | 閲覧件数: 370

治面地 順子

回答日時:2025年5月26日(月) 05:25 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


治面地 順子相談件数:315件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら