相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

産後うつ (お母さん病)で苦しいです。

ご相談者:30代/女性

平成25年8月に第一子である息子を出産しました。その後生後二ヶ月頃から母親である私が不眠症やイライラが強く、産後うつと診断され、里帰りから自宅に帰って育児をしていましたが、再度実家に戻り、実母を頼り、育児をしています。抗鬱剤を内服開始し、実家で実母の力を借りて療養していたのですが、その間に、夫との関係が悪くなってしまい、現在別居中(夫は夫の実家)で、残念ながら三人で暮らすことは難しく、離婚を視野に入れています。夫は、私が実母に頼りすぎたこと、自分の居場所がなくなったことで、体調を崩し、彼も精神科に通院しており、もう半年程会っていません。きっと私が産後うつになったのも、私の実母への依存が強いことが大きな原因だろうなと思っています。小さい頃から母親の看護師として働く姿を見て自分もそうなりたいと思い、母親に成績が良いことを褒められたいと思って勉強も頑張って、いつも母親がどう思うかを気にして育ってきたんだなと思います。父も母がどう思うかを気にしていますし、母親から私は自立しなければいけないと思います。大学から一人暮らしをし、里帰りで久しぶりに実母と暮らすようになり、それが出てきてしまったんだなと思います。
現在は、両親に援助してもらいながら、息子を保育園に預けて、私は仕事に行っているのですが、なかなか鬱が良くならず、一旦は中止した抗鬱剤を再度内服しています。不眠と肩こりがあります。仕事も行くのが精一杯で、一時間の時短で働いていますが、帰ってきたら倦怠感も強く、無理矢理働いている感じがします。看護師をしていますが、頭の後ろが詰まった感じがして、集中力や理解力の低下のせいか、情報収集ができず、今は病棟でフリー業務をしています。毎日結婚したことや産後うつで実家帰ったこと等を後悔したり、変わらない過去を振り返ってしまいます。
結婚したことは後悔していますが、子供が生まれてきてくれたことは素晴らしいことだし、この子と楽しいこと、辛いこと、何でも乗り越えて行きたいと思っています。でも、そのためには、私がしっかりと体調を整えて、元気になって、息子と二人で暮らせるようにならないとなと思っています。
抗鬱剤だけでは治らない、そう思います。自分では、実母から経済面、精神面、生活面で自立しないとなと思っていますが、このまま仕事をし、子供を保育園に預ける生活を続けることが私の健康や二人暮らしにつながるのか、段々わからなくらなってしまう自分がいます。でも子供を育てるために働かないとという思いもあります。何をどうしていったら、自分が元気に、子供も元気に、安心して生活していけるのか、何か良いアドバイス等ありましたらお願いします。

30代/女性 | 日付:2014年6月22日(日) 17:24 JST | 閲覧件数: 3,206

お母さん病を卒業して、自分を生きよう!

宮島 賢也

相談、ありがとうございます。

お母さん病を卒業して、
自分の人生を生き始めるチャンスかも。

どうやったらいいかは
ちょっと苦しい質問かも。

いいか悪いかを緩めて、
自分がどうしたいか?

何でも許されるなら
自分がどうしたいか?

安心して生きる、
ステキ。

気付いた不安を一つずつ、
手放していきましょ。

子供を育てるために
働かなくちゃいけないは
エネルギー出にくいかも。

子供の前に
自分を楽にしましょ。

働くなら喜びで。

援助を受けるのも
喜びで。

今の自分を愛しながら、
自分のやりたいことを
選び直しましょ。

お母さんの顔色をうかがう
人生を手放しましょ。

回答日時:2014年6月23日(月) 15:48 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮島 賢也相談件数:218件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら