相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

地域精神障害者支援事業所の所長の対応

ご相談者:50代/女性

 精神障害者の生活支援センター(NPO)
ですが私自身ボランティアとして利用させていただいておりました。
行政からの委託金で運営されております。
もともと統合失調症の子供がいる教職定年退職後NPOを立ち上げた経緯があり職員も同じ大学出身の元教職であったり役職者は元教員が多く、元教員所長の悪評から退職を促され行政から有資格者(精神保健福祉士、社会福祉士)の資格を持つ人物とのことで、ハローワークからの求人で、精神病院勤務経験者の精神保健福祉士、社会福祉士が所長に就きました。
職員の交代である程度居心地のよい支援センターになった部分はありますが、当の所長は有資格者で雇われているのに一般職と同じ給与だと処遇の悪さの不平ばかりで、「病院勤務者は資格がものをいう」が口癖です。
 自分の携帯電話番号は教えないと言いつつ、病院勤務時代から付き合いのあった利用者には番号を教え、利用者と衝突があれば、お気に入りの利用者を前で平気で衝突の詳細を説明してます。障害年金の申請など無資格者の私でさえやっておりました。
准看護師、正看護師、ヘルパー、介護福祉士など国家資格の無い方でも患者さん、利用者さんの対応に優れている方は多々おります。現在の所長より前より出入りのある私にとって利用者さんの接し方など少しでも触れられると機嫌を損なわれ、出入りを辞めてしまおうと悩んでしまっております。

50代/女性 | 日付:2014年6月14日(土) 23:53 JST | 閲覧件数: 1,847

少し距離を持ってみてはいかがでしょうか

永井 隆一

永井でございます。
ご返答が遅くなり、たいへん申し訳ございません。

ご相談内容を拝読しました。

ご指摘のとおり、利用者の方との接し方については、資格の有無はあまり関係がないように思います。

資格はあくまで、学習内容の確認作業の結果であり、実務とは別の次元にあると存じます。
また、資格のみをもって、人格の優劣を測ることはできません。
ただ、お気位の高い方のように伺えました。

あなたはボランティアとして参加されておられるとのことなので、センターの責任者との軋轢が生じるようであれば、本来は当該事態を回避できなかった責任者の落ち度であるかと考えます。
管理能力の不足と、もう一つは相性の問題でしょうか。

いずれにしても、センター自体はご利用者さま主体でなければいけません。

スタッフ間の不和は、良い影響を与えるとは思いません。

あなたに会いたくて来られる利用者さんもおられるかと存じます。

完全に出所をしないのではなく、少し日数や時間を減らすなどして、あなた自身のケアをされてください。

あなた自身のペースを緩め、少し距離(余裕)を持った関わりをされてみてはいかがでしょうか。


行政書士 ナガイ事務所  永井 隆一
045-461-3240(FAX同)
080-5470-0283(携帯)
〒221-0045 横浜市神奈川区神奈川2-13-6 KSビル5F
n.ryuichi110@gmail.com
社会福祉士 精神保健福祉士 FP技能士 防災士 潜水士
「成年後見・防火防災・介護・ビザ申請」

□ 障害程度区分認定審査会 委員

回答日時:2014年6月27日(金) 13:03 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


永井 隆一相談件数:109件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら