相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

生きていく自信がなく、生きていたくないと思ってしまう

ご相談者:30代/男性

大学卒業後、紆余曲折を得て契約社員として図書館で働き始めました。
元々図書館で働きたいという希望は持っていましたので、その職場は水が合い、大きな問題はなく勤められました。
しかし、図書館職は基本的に有期契約であり、給料も安く、将来に不安があることから、何とか正社員の口を、と焦っていたところ、父親から知り合いの社長が経営する会社に紹介してもらおうかという話があり、1年の契約を更新せず終了し、その会社に就職しました。

今思えばそれが取り返しのつかない間違いでした。経験もなく、その仕事を本当にしたいと思ったわけでもない、コネだけで入ってきた私が通用するはずもなく、全く業務についていけませんでした。
何度も叱責され、最後には仕事の書類を見るだけで混乱してパニックになり、満足に仕事もできなくなってしまいました。
去年、退職させて頂きたい旨を伝えたところ、負担の軽い支店に行ってみないかと言われ、私ももう一度頑張らせてくださいと言って異動をしました。

しかし駄目でした。異動して3ヶ月経ち、再起できそうになった矢先、勤務態度が積極性に欠けると思われたらしく、先輩から「態度が偉そう」「30代として余りにも未熟で幼稚」「これから先新人が来たらどうするつもりなのか」と何時間もかけて言われ、完全に自信を失いました。
考えた末、給料は安くてもいい、自分のできる仕事に就きたい、と図書館への再就職を考え、退職したい旨を伝え、一度は了承されたのですが、いざその時になって「次の仕事がみつからなかったら」「将来年をとったら」という不安に負けてしまい、恥知らずにも「もう一度頑張らせてください」と退職願を撤回してしまいました。
当然ながら先輩は「身勝手すぎる」と怒り、今では最低限の仕事に関する会話しかしていません。そんな状態で入社後丸2年が経ちました。

会社にいても家にいても、自分の無価値さ、無能さ、何よりこの先訪れる真っ暗な未来などが頭に浮かび、泣き出しそうになります。

本音を言えば今すぐ会社を辞めたいと思っております。けれど、辞めたところで私が就職できる場所などあると思えません。積み重ねてきたキャリアもなく、役に立つ技能も持たない私が、まともに働いて生きていく事自体不可能なのでは、とすら思います。

幸いにも、支店長や上司は親身に相談に乗ってくれており、皆様の勧めで付属病院の精神科を受診しております。担当医師や上司からは、もしどうしても辛ければ休職という手もあると言って下さっており、本当に有難いと思います。
ですが、休職してどうなるというのでしょうか。
今の仕事の中身は、上司が私に配慮して回してくれる単純作業のみ、派遣社員に任せておけばいいような仕事です。
もうすぐ新人も入ってきます。その時に、バイト並みの働きしかしていない30代が休職の末に戻ってきたらどう思われるのか。それを考えると、とても休むなどという決断はできません。

何でもっときちんと生きられないのか。どうして30になるまで自分だけの売りを身につけてこなかったのか。いっそ生まれてこなければ良かった。
ひと思いに死ねたらどんなに楽かと思いますが、自分をここまで育ててくれ、今も心配してくれている両親を思うと死ねません。

働きたいという気持ちはあります。結婚はもうとっくに諦めていますし、車や家を買いたいとも思いません。安い賃貸アパートでもいいです。ただ、私自身の現在と、そして将来の食い扶持は自分で稼いでいきたいのです。

長文な上にわかりにくい文章で申し訳ありません。私はどうしていけばいいのでしょうか。

30代/男性 | 日付:2014年3月24日(月) 07:33 JST | 閲覧件数: 1,603

どうか希望をお捨てにならないで、職業相談や資格講座の活用などをお勧め致します。

野崎 るみ花

はじめまして、カウンセラーの野崎です。
この度は大変苦しい日々の中、ご相談下さいましてありがとうございました。

希望していた正社員の職場でうまくいかず、通院もされるほど心身ともに、とてもお辛い状況が伝わってまいりました。

本来TRさんはとても真面目で、ご両親のことも思いやれる優しい方だと思います。
働きたい気持ちもありますし、生活や人生について、大変しっかりした考えをお持ちだと思いますので、どうか希望をお捨てにならないで下さい。

私の少ない経験を振り返ってみても、なかなか全ての条件がそろう職場はないと感じております。給料がよければそれなりに仕事がきつかったり、逆に低くても人間関係や仕事内容が自分に合っていたり、条件だけで選んでも思ったような仕事ができなかったり・・、職場の雰囲気や仕事内容はそれぞれ全く違いますし、適正というのもありますから、どうか今の職場でうまくいかなくても、ご自分の可能性をあきらめないでください。

メールを拝見して、私としてはとりあえず今の職場での勤務を続けるか、休職するかして一定の収入は確保しつつ、好きな図書館での職を探したり、別の求人の情報収集をする、あるいはハローワークや地域若者サポートステーション(通称サポステ)などを利用して、職業相談や資格講座を受けたりして、少しでも次へ向けて可能性を広げてみるとよいのではないか、と思いました。

TRさんは十分きちんと生きておられます。真面目であるがゆえに職場での至らなさが余計にこたえてしまい、必要以上にご自分を責めたり、無価値観にとらわれているようにも感じます。

今は20代の方でも、たとえ大企業でも、新人教育をまともに受けられず、過労で心身のバランスを崩す方がたくさんおられます。 職場や雇用環境が厳しい中、どうしたら自分らしく生きていけるか、いろいろとやってみないとわからないことも多いので、一度キャリアカウンセラーなどの職業相談も受けられるとよいと思います。

少しでもTRさんが将来に光を見出せますように、この回答がお役に立てたらと願っております。

回答日時:2014年3月25日(火) 19:12 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


野崎 るみ花相談件数:221件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら