相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:公認心理士 / スクールカウンセラー / 研修講師 / コーチ 増田 進明
ご相談者:10代/男性
んばんは!
現在工業高校に通う高校二年生です。
僕は、中学生の時高卒で就職しようと思い工業高校を選んだのですが高一の夏に進学しようと決意し大学についていろいろ調べたら推薦先の大学が殆ど無名のような大学ばかりでした。それで、もっと高学歴扱いされるような大学に進学したいと思い高一の3月から個別指導塾に通い0から物数英を勉強し始めました。
勉強のことでもいろいろ悩んでいるのですが、最近学校の人間関係に悩んでいます。工業高校からの進路は大半が就職で進学する人はほとんど推薦で進学します。(就職8割進学2割です)進学する人の10割は推薦で進学します。(工業高校は専門科目に時間をとられるため普通科高校よりも普通科目の進みが遅く難易度も基礎の基礎の基礎程度)その中僕は大学をセンター試験や私大入試で進学します。合格したら異例中の異例です。だから、うちのクラスの人は大学の進学方法もろくに知りません。
最近、今年度のセンター試験が終わってからよく先生とセンターや大学の話をしているのですがその会話の声が大きくクラスに一般入試で進学するために毎日勉強していることがばれてしまいました。クラスも学校全体も勉強なんか絶対にしない!ゲームだ!アニメだ!みたいなムードで進路殆ど就職なため、友達から「何でこの学校に入学したの?(笑)」とか進学のため勉強していることをいじってきたりします。特に何でこの学校に入学したの?というのはかなりグサッと来ました。一般入試に向けての勉強を始めたときから「こんなに思いハンデを背負うなら普通科高校に行けばよかった」「三年になったら課題や実習で勉強時間が減る」とか殆と毎日思っています。みんな遊びムードの中一人勉強に本気になっていると浮いているんじゃないか?とか考えてしまいます。正直、精神的につらいです。高校辞めたいとは思ったことはあるけれど高校は卒業しないといけないというのがあるし親に迷惑をかけるし。転学したら中学の友達に会うのもつらいしというので辞められないです。
友達と話すとき友達はいつもどうり話しかけてくれるのですが僕は、心の中で「○○は俺の進学の話をどう思っているのだろうか?」とか授業中大学の話や受験の話が出てくると必ず僕の話題になって結局「何でこの学校に入ったんだよ(笑)」という結果になることが多く精神的につらいです。
これからこのいじりが続くのはいやです。どうやったら改善できますか?
偏差値60程度の理工系私立大学を志望しているのですが絶対に現役で合格したいと思っています。
10代/男性 | 日付:2014年1月30日(木) 22:51 JST | 閲覧件数: 2,619
公認心理士 / スクールカウンセラー / 研修講師 / コーチ 増田 進明
ご相談ありがとうございます。内容拝見させていただきました。
文面から、現在通っている高校の雰囲気というものがよくわかりました。
どんな世界でもたいてい多数派と少数派に分れていて、少数派はなにかと損な思い、つらい思いをすることが多くなってしまいます。
本来はそうあるべきではないのですが、残念ながらどうしてもそういう一面が世の中にはあります。
あなたの場合は周囲の人たちの大半が就職(あるいは推薦による進学)のところを、ひとり受験による進学を目指しているわけですから、まさに少数派です。その中でとても苦悩いることがとても伝わってきました。
現在の心境はいかがでしょうか?
もし以前は言われてグサッとくる言葉だったのが、「もういいかげん言われることに慣れたから、気にならない」という感じになっているのであればそれでなによりですし、その方向でこころがけてみることも大事で、努力する価値があることだとは思いますが、そうはなかなかいかないことと思います。そして、もしそれができるならここに相談してきてはいないでしょう。
そこで、
1) これ以上何度も進学のことについて話題に挙がらないようにする。
2) 話題に挙がってしまった場合、どうやりすごすかを考える。
といった対策を考えてみることを提案したいと思います。
1)については、まずは先生と進路の話題をするときは気をつけたり、先生に事情を話して協力してもらうといいでしょう。これはそれほど私が説明する必要はないと思います。
2) については考えていく必要があります。
「こういうことを言われたら嫌だ」
「なんて答えたらいいか、どんな態度を取ればいいかわからない」
「下手な答え方をしてしまって、変に思われてしまうのは嫌だ」などと困ってしまうような場面が、今後も予想されることと思います。
そのような場面のことを、一般に「危機的場面」と言います。
たとえば私の場合ですが、学生のときは「増田くんて普段何してるの?」といった話題になったときに、どう答えればいいのかいつも困りました。
実際は家でごろごろしていたりと、たいしたことはしていないのですが、いろいろ見栄があって正直にそう答えるのが恥ずかしかったのです(今は別に平気で言えるのですが、そのときはそういう心境だったのだから仕方ありません。)。
うまく答えられずにいろいろ嫌な思いをした結果、あらかじめそういうことを言われた際に、どう答えるのか、模範回答?のようなものをいくつか用意する知恵をつけました。
たとえば、「うーん、こないだは〇〇に行ったりしたな」などと言って、質問は「普段何してるの?」なので、厳密に言えば答えになっていないのですが、それでお茶を濁すという感じです。
話を戻して、あなたの場合ですが、授業中に進学の話になったときに必ず自分の話題になってしまうようなので、その場合にこれからどうすればいいのかを考える必要があると思います。
もちろん正攻法で「そうやっていじるのはやめてくれ、こっちは一応本気で進学めざしてるのに、何度も言われるとさすがに凹む」などと、あなたらしい言い回しで伝えることが効果的だと考えるのであれば、それでもいいですし、「最近はやっぱり就職にしようか迷ってる」などと、その場がそれでおさまって、しばらくの期間はそれでやりすごせるのであれば、多少の方便もいいのかもしれません。
そして、そのようなことを一緒に考えてくれる人がいるといいのですが、学校にスクールカウンセラーはいますでしょうか?もしいれば、私のこの回答を見せながらでもいいので、ぜひ相談をしてみてください。
これからできるだけ雑念のない環境であなたが勉強に集中できるように願っています。長文読んでいただきありがとうございました。
回答日時:2014年2月23日(日) 01:29 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。