相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

夫について

ご相談者:30代/女性

はじめまして。

結婚8年目になる夫(35歳)について相談させていただきます。
夫は夜(半分)寝ながらものを食べます。
場所は冷蔵庫の前だったりリビングで立ったままだったりベッドの上でも・・・
もちろん半分寝ぼけているようなので、食べた後は食べカスだらけ。


今日も夫の寝室を掃除しようと見てみたら、
シーツの上に食べかすが散らばり、ベッドと壁の間に菓子の袋ゴミや脱いだ靴下が挟まっている始末・・・

今に始まったことではなく、こんなことが何年も続いています。

夫の仕事は経営者に準ずる仕事なので、休みも週に一回と少なく
朝はゆっくり10時くらいまで寝ていますが帰りは遅く、最近のように忙しい時期は2時3時はあたり前。
朝の5時に帰ってくることも珍しくありません。

仕事がある日は朝食をとらず(用意しても食べられないと言います)、昼食は(仕事の休憩時間などで)取っていると思っていたのですが摂る暇が無いと言い、、結局私が用意する夕?食のみ・・・もちろん食べる時間は真夜中~明け方です。。
休みの日は殆ど寝て過ごし、起きている時間はここぞとばかりにドカ食いしますが
たまに子供と出かけてもボンヤリしていることが多いと感じます。



こんなことが続いては身体を壊すと思い、一年前に
知人に紹介された心療内科へ夫を連れて行きました。
カウンセリングと血液検査を受けましたが、身体に異常はなく(うつや夢遊病等でもなく)
『まずは生活リズムを整えましょう』と軽めの睡眠薬を処方されたのみ。
結局処方された睡眠薬を飲むと仕事中も頭がぼーっとすると言い殆ど続かず
日中できるだけ(少しだけでも)食事を取るようにと私もおにぎりを持たせたりしましたが
結局何も改善されぬまま今に至ります。
もちろん仕事場にも相談をし、できるだけ朝は早く就業し帰りをもう少し(せめて)日付が変わる前に出来ないかと相談し、数日は実行していたのですが、結局本人の意志で元に戻ってしまったようで・・・


5歳の息子に父親のそんな様子を見て欲しくない気持ちが強いです。
それに朝起きて夫の食べカスが床に散らばっているのを見ると私自身も本当にウンザリします。
病気なら仕方が無いと思えるかも知れませんが病気でもない?
仕事場で追い詰めるタイプの人がいるのでその人の影響で相当なストレスがたまっているのもわかるのですが・・・


夫は優しくおおらかな性格です。結婚当初は共働きで私の方が激務のときは
家事も色々と率先してやってくれていたのですが、子供が出来私が専業主婦になってからは
同時に自身の仕事も忙しくなり家の事は殆どなにもしません。
浮気やギャンブルもしません(している暇も、心の余裕もない?)
殆ど母子家庭も同然な生活が続いていますが、
ちゃんとお給料を持ってきてくれるだけマシなんだと心の中で言い聞かせてきました。
でもこんなことがいつまで続くのかと思うとこれから何十年と一緒に生活していく自信がなくなります。

本人には何度も注意しているのですが、
『ごめん』とか『気をつける』というばかりで『自分ではどうしようもない』とも言っていました。
だから病院へ連れて行ったのに解決せず、いったいどうしたらよいのでしょうか?



仕事をやめたいといつもつぶやいているので、
私もこんな生活が続くならやめても良いと思うしそう伝えました。
子供がいて、マンションのローンがあるなど夫としても悩む要素があるのかもしれませんが
未だに結論に至らず、そんな状態がずっと続いていたたまれません。


こんなだらしない人と結婚したのかと思うと、自分が恥ずかしくなることもあります。
ただだらしない(自分に甘い?)だけなのか、仕事が変われば改善されるのかそれもわからず
悶々とする毎日です。

友人や実家に相談するのも恥ずかしく、
義母(夫の母親)にも相談しましたが軽く流されてしまい(夫も義母の前だと元気なそぶりをします)
これからどうしたらよいのか第3者からの助言が頂きたく相談させていただきました。


宜しくお願いします。

30代/女性 | 日付:2013年5月27日(月) 12:06 JST | 閲覧件数: 1,120

何かご主人の気持ちも聞いてみたくなりました。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

確かに生活習慣の問題ではありますが pinocotさんの悩み、そのものよりもご主人のお悩みを解決してあげることが先決のような感じがしています。
現状をお読みしていてpinocotさんより ご主人は今、何を励みとして頑張っているのか、私にも解りません。
もちろん、病理的な事ではなくても ご主人が何かしら病んでるというより、どうにもならない事を抱えている事は間違いないでしょう。
これは医者に連れて行くという事ではなく、ご主人が本当に心を許して 愚痴を言える同僚や先輩はいないのでしょうか?もちろん そういう人と相談したり飲みにいったりする暇はないかと思いますが そういう職場は
歴代の先輩も同じ道をたどって来られた方は居るはずです。
ご主人はある意味孤独だと感じているのではないか、と思うのです。
そういう時に 奥様に病人扱いをされたら一層 寂しい思いをさえているかも?
職場の勤務の厳しさは 労働基準局に相談するなどが出来るようですし、
そういう人が一人やふたりじゃないとしたら 何等かスクラムが組めるはず。
しかし それよりも本当はpinocotさんもご主人と家族らしいことや、もっと言えば夫婦らしいことを、全く出来ない
まま、これからどうするのかと悩まれているようです。
つまり お菓子の食べかすとかの行儀の話ではなく pinocotさんも妻として寂しい思いをしていることを伝えてあげて下さい。
pinocotさんは恐らく お子様を授かってから、髪の毛を振り乱して 子育てをし・・・pinocotさんもいっぱいいっぱいかもしれません。
そうなるとご主人に対しても つい上から目線で ガミガミいってしまうのかおしれませんが
今回はご主人にちょっとだけ甘えて見ませんか?
意外と妻からの甘えは夫にとっては、頑張る要素でもあります。
いつでも真正面でいる事が言いとは思いません・
時には。本題はそっちのけで ご主人に甘えてみてはいかがでしょうか?
叱咤激励より、甘えん方が役に立つときもありますから。

このプロに有料相談

回答日時:2013年6月 3日(月) 01:31 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら