相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー・コーチ のぶさわ 正明
ご相談者:30代/女性
毎日行き詰まりながら生活しています。
旦那がうつ病でずっと休職し来年には退職が決まっています。
うつ病の原因は仕事の人間関係ということになっていますが どうも私はこれだけじゃないと思っています。そしてもう主人や両親との関係も立て直す自信もありません。でも離婚が適しているのかもわからず過ごしています。
主人は転勤のたびに転勤先の文句をいったり嫌なことを必ずいっていました。自分の思うようにいかないと文句を言ったりストレスがたまるようです。結婚して一緒に住むようになってからは仕事でストレスがたまると私に対して無視をしたり個室に閉じこもり出てこない ご飯も食べない それがエスカレートすると「子どもなんてほしくなかったのにあんたがかってに仕組んだ。認知したくなかった」だの言いました。これはうつ病と病院で診断される前です。
診断される前からこのようなこともあり休職に入ってからも何かあれば「子どもはどうなっても関係ない。実家の両親が養ってくれると言っているから帰りたい」だの言って実家に帰ることもありました。
私もこの間いろいろなこともあり義理両親とは不仲です。主人はそのことも嫌なようで「自分の両親と仲良くできない人とはいられない」と言って実家に帰ろうとしました。
今まで病気だから言ってはいけないことや行動に起こすのだから仕方ないと思うようにしていましたが
やはりどうしても元からの性格や気質、生活環境 親への甘えからくるものとしか思えません。
こんな人といても得にはならないのはわかっていますが10数年いた相手だけに本当にこれでいいのかという考えもあります。でも親離れ・子離れ 依存的な関係はなかなか解消されませんよね。
30代/女性 | 日付:2013年5月19日(日) 09:17 JST | 閲覧件数: 654
初めまして。「心の相談ルーム」オアシス大阪の、のぶさわです。
ご相談内容を拝見致しました。
osoranokosoraさんは、ご主人がうつ病で来年退職される事が決まっておられる。
あなたとすれば、ただでさえこれからの家計の事とかも心配でしょうに、
ご主人は「子供はどうなっても関係ない。自分は実家へ帰って両親に養ってもらう」
といった、親への甘えと依存関係の中でよく10数年も我慢されて来られたと思います。
しかも、子供に対する愛情も感じられない言葉ですし、「自分の両親とは仲良く
できない人とは居られない」と実家に帰ろうとする・・・。
まず、ご主人のうつ病の事は置いておいて、あなたがどうしたいのか?
を考えてみませんか?
ー 仰る通り、譬え”うつ病が”良くなってもご主人の性格や親との依存関係等
を変えるのは難しいと思います。
もしそうなら、このままの状態を頑張って続けた5年後、10年後、20年後を
想像してみませんか?
→あなたやお子さんはどうなってるでしょう?
或いは、「別れなかった時の最高の未来」と「別れた時の最高の未来」
そして、「別れなかった時の最悪の未来」と「別れた時の最悪の未来」
といった「4つの未来」を想像してみるのもいいでしょう。
そして「最高同士」と「最悪同士」を比べたら、どちらを選ぶか?は
自ずと答えが出ると思います。
ご相談の文面から、ご主人よりも「毎日行き詰りながら生活」し、「主人は病気
だから」と凄く気を使われておられるあなたの方が心配です。
いずれにしても、どういう選択をしたらあなたが少しでも楽になるか?を
一度考えてみて、あなたのその思いをご主人にお話しされてみては如何で
しょうか?
回答日時:2013年5月19日(日) 10:30 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。