相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

部活 体

ご相談者:10代/男性

高校に入学してから、1ヶ月が経ちました。
僕は、いまとても悩んでいます。
それは部活のことです。
最初は運動部に入ろう!!と思っていたのですが、予想以上に、自分に合った部活がなく、文化部も見てみたのですが、こちらもなかなかいい部活がありませんでした。

やりたい部活がない。。それなら体を鍛えるためにキツーい練習をする山岳部にはいろうと思いました。
ですが、先輩たちの雰囲気が悪く、同級生も一人しか入りませんでした。
体を鍛えたい・・でもうちの学校は、進学校で課題がものすごく多く、授業についてくのがやっとです。
部活には入らないで、好きなことをしよう!!とも考えたのですが、自分は、体力がなく、筋肉もなく、高校では、たくさん食べて、運動して。。。体を作りたいという思いが頭の中をよぎります。
家で自主トレ。。やる気がおきません。ジム。。お金がかかります。
高校では、体を作りたいです。たくさん食べたいです。
でも、運動部はいい部活がありません。好きなことをしたいです。勉強も、恋も、遊びも充実した高校生活を送りたいんです。来週、部活を決めなければなりません。
僕はどうすればいいでしょうか?

10代/男性 | 日付:2013年5月11日(土) 00:01 JST | 閲覧件数: 826

「どの部活を選べばよいのか?」のご回答

心理カウンセラー・コーチ のぶさわ 正明

初めまして。「心の相談ルーム」オアシス大阪の、のぶさわです。

チミンさんは「勉強も恋も遊びも充実させて体も鍛えたい」・・・。
とても沢山の意欲と目標を持っていますね。素晴らしい事だと思います。
きっと充実した高校生活を送れると思います。

まず、一つの考え方としては「やりたい事の優先順位を決めて、それに
基づいて部活を選ぶ」という事があります。

→例えば「勉強」、「恋」、「遊び」、「体作り」、「交友」等の
 やりたい事の優先順位を決めてみませんか?

 それが決まれば、優先順位の高い事の邪魔にならない部活を選ぶ
 (例えば、勉強が一番高いのなら、勉強の妨げにならない楽な部活
  を選ぶ等)、

 或いは、優先順位の高いものに結び付くかも知れない部活を選ぶ
 (例えば、遊びや交友が優先順位が高いのであれば、先輩たちの
  雰囲気がいい所や同級生の多い所等)。

もう一つの考え方は、やりたい部活がないのであれば、帰宅部(部活
をしない)と決める事。

もし、そう決めたら、空いた時間を「自分のやりたい事」に使う。
→家で一人では続かないと言うのであれば「身体を使うバイトをする」、
 「自転車通学する」、「(勉強を充実させる為に)塾へ通う」、
 「一緒にトレーニングしてくれる友達を作り、ジョギングする」等々、
 色々作戦を考えて実行してみる。

いずれにしても、「どっちつかず」になっちゃうと後悔すると思うので、
まず優先順位を決めてみるのはいいと思いますね。
そして、選ぶのはあなたです。

まあ、そんなに意欲の高いあなただから、何を選んでも必ずそこから
何かを学び、成長すると思いますが。

このプロに有料相談

回答日時:2013年5月11日(土) 11:08 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー・コーチ
のぶさわ 正明相談件数:44件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら