相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮島 賢也
ご相談者:20代/女性
本当は病院へ連れて行ってやりたいことですが、どういった場所・科に行けばよいかが分かりません。なので教えてください。 1ヶ月前、私が定期的に行っている大きな病院で相談したところ[ここには重症者さんが来る場所です、町の病院へ行ってみては?]と返されたので。
私は今予定日を2週間切った妊婦です、未だ会社に勤めています(8-16時位まで)会社はほぼ家族で経営をしておりまして、在籍しているのは“社長(父)専務(父の弟)経理(姉)社員(兄)社員(私の夫-去年入ったばかり)パ-ト・アルバイト(母+私)”です。私の姉は2~3ヶ月に1度2度、普通の会社では起こりえない事もに茶飯事です。
些細な口げんかが大きなことになる(興奮して声が大きくなって泣き出して自分のことを棚にあげて相談を持ちかける)、姉はお口が達者なので相手のことを考えずにとにかく相手を傷つける言葉や興奮させて自分は悪くないと言い張る。仕事中人から教えてと頼まれても教えない-上司であっても。 私は仕事の中では下っ端なのでミスをしてしまったりするような事があって姉から注意されることは勿論あって、それを治そうという努力はしていますし仕事場での立場を分かって毎日励んでおります。いくら兄弟であっても仕事は仕事 しっかりプライベ-トとわけています。何を言われても我慢が必要だったのですが、どうしても気持ちが入ってしまい涙するときや洋服を引っ張ったり最悪蹴りを入れたこともあります。最新でいうと昨日の出来事;きっかけは私と話をして→夫の問題を解決してくれと言われ→それは個々で言っていただけないかと提案したところ(本当のところは黙ってハイと返事をするべきだったかも)→姉は心からひどい愚痴をこぼしながら[ふざけんなよ、お前なんかこうしてやる]→シュレッダ-を掃除していた私のその場で袋を奪いシャワ-状にして私がシュレッダ-まみれになってしまったこと。周りには母と専務がいたけれど何もないような雰囲気でした-後に社長などが来て姉の相談にのるなどしていました。
私の父 社長も以前3ヶ月前だったろうか、夜皆が帰社後、父と姉が残り仕事上の話をしていたそうで父は相談を受ける側だったそうです。父は冷静だったが相談をしてる方が興奮をして、父デスクの傍まできて下を向いて作業をしていた父に 硬くて大きな缶を1M以内から顔に投げつけたそうです。父は椅子から倒れ動けなかったそうです-後待ちなさいと声をかけ追いかけようと必死に走ったようだが姉は会社を出て“殺される-やめて-”と逃げたようなのです。翌日は会社に出なかったですが、父の顔はみるみる日に日に頬から目周りまで真っ青な色に変化していました。
他にも多々ありますが。 無断欠席を3週以上するなど。私は何とかして彼女の愚痴を先生に聞いてもらいたいのです。旦那は警察に突き出した方がいいと申し。親親は警察にはそんな簡単にいけないだろう、病院にも連れていってやりたいがどこへ行けばいいのか分からないと申し。私は母親になり、だけど産後も仕事復帰を早くすると考えています。この状態を変化させたいのでどうか何かアドバイスをお願いします。
20代/女性 | 日付:2013年5月10日(金) 06:43 JST | 閲覧件数: 965
相談、ありがとうございます。
相手は変えられない。
お姉さんはお姉さんの人生を。
そして、自分は自分の人生を。
お父さんは、お父さんの人生を。
ただ、自分が困る場合は、
警察に相談や
精神科への入院もありますが、
相手のために入院させるのは
あまりお勧めではないかもです。
それぞれ自由意志を大切にしていく。
自分もとっても大切に。
そして、
お姉さんが大切にしているものも
大切に。
家族は笑顔のサポーター。
心配や我慢のサポーターは
もったいない。
自分が苦しいときは
相手でなく、
自分を楽にするチャンス。
お姉さんが変わらないとしても
自分が楽になるためには
どうするか?
その職場に戻りたいか?
子育ても仕事も
楽しみましょ。
自分が決めること、
お姉さんが決めること、
お父さんが決めること、
分けましょ。
お姉さんの生き方を笑顔で応援できるなら、
そばにいてあげる。
笑顔で応援できないときは
離れているほうが互いに楽かも。
お姉さんのためにと思って、
精神科は警察に相談すると
過剰な医療や
処遇が行われることがある。
自分がどうしたいか?
お姉さんのことを警察に言いたくない親と
どういう距離を選ぶか。
正解は無し。
自分が困るときは
自分のために
動きましょ。
自分をとっても大切にしながら
自分を愛しながら
自分を信じながら
誰も我慢でなく
愛に生きましょ。
お姉さんも
相談してくれた方も
お子さんも
お父さんや
家族も方も
平穏に過ごせますように。
回答日時:2013年5月15日(水) 12:10 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。