相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

相談してもいいでしょうか…

ご相談者:10代/女性

はじめまして


私は先日仕事をやめてしまいました。
今まで出来るだけ我慢してきた軽い自傷行為が、仕事をしてから
酷くなり頻繁に行うようになってしまったのが理由です。

仕事を探すものの、なかなか受からず親に迷惑をかけてばかり。
当たり前かもしれませんが、無職の状態になってしまった
私に対してひどく腹を立てています。

これが原因ではないかもしれませんが、次第にヤル気が失せ、
仕事を探すのも、車校に通うのも、何かを考えるのも
全てがつらくて面倒で仕方ありません。

また、毎日のようにインターネットで自殺の手段や場所、自殺方法の成功率、
その後の処理などを調べて計画するようになってしまいました。

そんなことを親に言えば酷く怒られるのは目に見えているので
当然、相談なんて出来るはずもありません。

カウンセリングも考えましたが、通える範囲内にある病院は評判が
あまり良くありません。その前に働いてお金を貯めなければならない…

私はどうしたらいいでしょうか。

自殺を考えていますが、やりたいことだってあるので死にたくない
という気持ちは少なからずあります。

生きたくても生きられない人がいると言われたことがありますが、
自殺者だって同じで、だから恐怖感じてでも死ぬんです。

それをいけないことだと言われると本当に辛いです。


何かアドバイスあればお願いします。
長文、すみませんでした。

10代/女性 | 日付:2013年4月27日(土) 08:30 JST | 閲覧件数: 755

とりあえず当面はゆっくり休んで下さい。それから少しづつ、やれそうなことに取り組んでいかれると、必ず道が開けてくると思います。

野崎 るみ花

はじめまして、カウンセラーの野崎です。
とても苦しい日々の中、ご相談下さいましてありがとうございました。

あなたの辛さや悲しみが、痛いほど伝わってきました。 仕事を辞めざるをえないほど、また自傷行為が酷くなるほど、きっととても辛くて苦しい日々だったと思います。

仕事を失い、今後の展望がなかなか見えてこないだけでもすごく苦しいのに、ご家族の方に辛く当られるのは本当に悲しいですし、心底傷ついてしまいますよね。
身近な人や家族に、自分の気持ちを分かってもらえないほど、辛いことはないと思います。

ちなみに私も長い間、自殺を真剣に考えていた時期があります。 人は希望が見出せなくなった時に自ら死を考えるのだ、ということがその時、初めてわかりました。

これからどうしたらよいのか、何も見えなくなってしまった時の絶望感は果てしなく、また何もやる気が起きなくなってしまいました。

それくらい死を考える人の苦しみと絶望は深く、なかなか周囲の人には理解してもらえるものではないと思います。なので、ご自身の“死にたい気持ち”は否定されるものでもなく、いけないことだとも、私は思いません。

でも同時にあなたにはやりたいこともあるのですよね。それを実現するにはどうしたらよいのか、何がこれからの自分にはできるのかを、可能な限り考えていっていただきたいと思います。

ただとりあえず今は、心身ともにとても疲れてしまってる状態だと思いますので、しばらくは休めるだけ、ゆっくりと休んでみて下さい。

ご家族には手紙やメールなどでもよいので、申し訳なく思っているけれど、今は疲れて何もやる気が起きない、辛くて苦しい気持ちを正直に、伝えてみるのもよいかもしれません。

しばらくはそっとしておいてほしい、今は死を考えるほどすごく辛いという気持が、少しでも伝わってくれたら・・と切に願います。

まずはゆっくりと十分に休んで、それから少しづつ、やれそうなことややりたいことに取り組んでいかれると、必ずいつの日か、光を見出すことができますよ。

どうか希望をお捨てにならないで、少なくとも私はあなたが一筋の光を見出せるまで、一緒にこの時代を生きていきたいと思います。

回答日時:2013年4月28日(日) 12:37 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


野崎 るみ花相談件数:221件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら