相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 門間 絹代
ご相談者:10代/女性
こんばんは。
初めましていごそるです。
私は遅刻ばかりしています。
さいきんはひどくお昼に起きてそれから学校に行くというかたちになってます。
自分でもやばいなって分かってるんですけどでも起きれなくて。
寝ちゃうんです。
七時に一回目が覚めるのに、寝ちゃうんです知らない間に。
そして親に迷惑をかけます。
もう遅刻しないでと何回も言われました。
今日が一番ひどいです。
今日遅刻したらお父さんはあなたと二十歳になるまで口を利かないと言われてしまいました。
私だって遅刻しちゃいけないと思ってそうすると寝れなくなっちゃって。
私なりに悩んでるのに、なんで私ばっかがわるいみたいな。
確かに私が悪いけど、今だってこうして寝れないし、明日起きれなかったらどうしよう、そのことだけが頭の中をぐるくるぐるぐる。
本当にこんなせいかついやです。
このこと誰にも話せなくて。
どうすればいいですか?
自分の意思でどうにかしておきれるものなんですかね。
10代/女性 | 日付:2013年2月19日(火) 03:02 JST | 閲覧件数: 638
お話してくださって、ありがとうございます
また、回答が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした
遅刻したくないと思って悩んでいるのに
理解してもらえないのは、つらいですね
誰にも話せずにいて、きっと苦しかったでしょう
では、なぜ遅刻してしまうのか
朝7時に目覚めて知らないうちに寝てしまうんですね
なぜ知らないうちに寝てしまうのか
遅刻しちゃいけないと思って眠れなくなるんですね
そして『起きれなかったらどうしよう』が頭の中をぐるぐるぐるぐる
睡眠は、身体だけでなく、脳が休息をとる大事な時間でもあります
ですから、脳が考える作業をしている間は、眠ることはできません
眠りに就く時間が遅くなると、必然的に起きる時間が遅くなってしまいます
適切な時間に心地よい眠りに就くため
入浴法や食事内容・日中の行動パターンなどの生活習慣を見直し改善するのは
あなたの意思でできる、ひとつの方法ですね
ですが、もし、あなたが心に何か心配事や不安を抱えているとしたら
それは、これらの生活習慣を改善しても、解決するのは難しいかもしれません
『このこと誰にも話せなくて』とあります
心の中にある、眠りの妨げになっているものを
家族に伝えてみてください
あなたの身近な大人に話してみてください
心配や不安の直接的な解決に繋がらなくても
話したことの効果として、眠りの質が改善したことを実感できることがあります
以上となりますが、文章のやりとりのため
内容を誤解をして回答している点や
表現がきつく感じる部分があるかもしれません。
受け入れられそうな部分があれば受け入れていただき
そうでなければ、参考程度に「そういう考え方もあるんだな」と
読んでいただきたいと思います。
回答日時:2013年2月28日(木) 09:50 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。