相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 伊東 香
ご相談者:40代/女性
2年ほど前に、近所トラブルが原因で、精神疾患になりかけました。
その事で、カウンセラーを受けたことがあったのですが、
金銭的に限界があり、通えなくなりました。
その時に、カウンセラーに
「不安障害と強迫性障害」があるとおもう。と、言われました。
医者には聞いてないので診断が出たわけではないのですが・・・
とにかく、何かある度、いろんな不安が出てきて、勝手に大きくなります。
特に、目に見えない物(菌やウイルス)や音などに敏感に反応します。
被害妄想も出ます。
そして、それに対して、自分で、家族に自分に害(感染など)が及ばないように
必死で対応してます。
例えば、家族が感染したときから、治りかけたときに、アルコールで触ったところを拭き回ったり
必要以上に部屋の空気の入れ替えをしたり・・・
必要以上にしてます。
しないと、安心できないんです。
子供には、敏感やな、といわれ、夫は呆れてます。
夫は、時には、「そんな事では何もできないぞ」と言います。
理解されないことが辛いです。
自分でもこんな自分が嫌だし、家族にも申し訳ないしです。
こんな症状が出たら、どうしたら良いのでしょうか?
何とか治したい。
こんな自分から抜け出したい。
40代/女性 | 日付:2013年2月12日(火) 20:20 JST | 閲覧件数: 987
こんにちは、ゆずっこさん。伊東です。
ご相談頂きありがとうございます。
目に見えない菌やウイルス、音などに敏感に反応して、不安になってしまうのですね。2年ほど前の近所トラブルから、そうなっているのでしょうか。身近にいる家族に、そんな気持ちを理解してもらえないのは、つらいですね。
近所トラブルがあったときのつらい気持ちは、2年ほどと時間がたっていますが、今、いかがですか?
ご相談を読んだ印象ですが、出てくる不安で、日常生活に何らかの支障が出ているように見受けられます。以前もカウンセリングを受けていらっしゃったようですが、再度、対面でのカウンセリングや、病院(精神科)にかかることをおすすめします。
体の調子がよくなければ、お医者さんに行きますよね。歯が痛くなれば、歯医者さんに行きますね。心も同じで、調子がよくなくて、助けが必要なときは、カウンセリングや病院にかかってください。
「何とかこんな自分から抜け出したい」と思ってらっしゃるのは、すばらしいことです。その気持ちがあるからこそ、今の状況をご自分で変えることができます。その気持ちを大切にしてください。
ゆずっこさんが今の状況を抜け出し、素敵な人生を送っていくことを信頼しています。
ご相談ありがとうございました。
回答日時:2013年2月13日(水) 12:06 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。