相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

モラルハラスメント?パワハラ?

ご相談者:30代/女性

現在、短期契約で仕事をしています。社長は63歳、私は30代半ばです。
この社長と私は同い年で、2ヵ月前まで同じ場所で働いていました。(彼女は退職しました)
2ヵ月前まで、社長、娘、私、男性社員1名で仕事をしていましたが,今はみんな契約がきれたので社長と2人です。

この社長のコミュニケーションが一方的で大変困っています。私の仕事はデザインです。
指示も感覚的でわかりずらく、正直今まで仕事をした中で2番目くらいにわかりません。
そして次に問題なのは、話が異様に長く一人で3時間から5時間ほど話します。仕事の話ではなく、哲学的な話、人生について、生き方への説教などへと続きます。正直うんざりです。
これが、1回や2回ならともかく毎回で、その後謝罪の言葉もありません。こちらはとても疲れませす。自分は十分話すので満足、相手とのコミュニケーションもとれたと思うようです。

このような人なので、何度か意味不明な指示から違った内容のデザインをあげてしまいました。
そのとき、他の社員もいる前で
[お前の頭の中身を割ってみてみたい]
といわれました。(計3回ほど)

他にも
[これがお前の人間性か][そんな生き方でも生きていける]
ともいわれました。

限界に達したので、社長に直接やめてほしいとの趣旨となぜそのような発言をするのか、聞きました。彼は、頭の中を割ってみてみたといったのは、私を楽にするためで他の社員も私のことを同じように考えており、それを社長が口にだすことにより、彼らのストレスと気持ちが代弁され、職場がスムーズにいくと考えたとのこと。
(自分の指示の分かりづらさは気がついていない)
そしてその後、
[お前は分裂症か?]
との発言があり、私は違いますと答えました。なぜそのようなことを聞くのか再度きいたところ
[飽きっぽい人はそういう人がおおいから]
との返答でした。私は転職は多いですが、医師でもないのにこの発言はおかしいと思いました。
それから、自分は私のことを大切に思っているから、こうして時間をさいて話したり、接するんだと始まり、明日の朝3時まで一人でいつものように話しました。
電車がないので車で送ってもらうことになりましたが、そのときも車で
[前の自分の失敗の生き方を隠すような生き方だ]といわれました。

正直、私の中で限界に達しました。
まず、始めに私はやめてほしいとの趣旨の話をして、それでも同じ内容のことを繰り返し連呼、
まるで思いやっている自分に感謝しないのはおかしいというような態度。あたり前のように長話。

上記のようなことは人格否定やモラハラに該当すると思うのですがどうでしょうか?
社長にもう一度、はっきりと深夜まで一方的話すのをやめて欲しいこと、問題のある発言をやめてほしいいこと、正直指示内容が意味不明なことを伝えようと思っています。
ですが、一度いってさらにやめなかったので、あまり期待していません。
他に人事や窓口がないので、このような場合この社長の会社や行為に対して、何かアクションのとれる機関を教えていただけますか。(どうすればいいでしょうか。)
また、今後同じことがおきれば、すべて内容と日時を記録しようと考えています。

何かいい方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

30代/女性 | 日付:2013年1月23日(水) 19:17 JST | 閲覧件数: 949

パワハラについて

伊藤 寛

こんばんは。
回答いたします。

直接社長に話しても人格否定等を止めないのであれば、2つの方法があります。

一つ目は、パワハラ等による慰謝料等の損害賠償請求です。

ただし、裁判となると弁護牛等の専門家の助けも必要になってくるため、現実的ではないかもしれません。

二つ目は、労働局のあっせん制度を利用することです。

こちらは、費用はかからず、第3者(弁護士等)に入ってもらい、円満解決を目指すものです。

あっせん制度については、最寄りの労働基準監督署でも相談にのってくれると思います。

このプロに有料相談

回答日時:2013年1月24日(木) 00:57 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


伊藤 寛相談件数:85件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら