相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:30代/男性
はじめまして。
私は、北海道で社員10名程の会社に約2年務めている30代独身男性です。
【概要】
2012年の9月頃に口頭で東京進出にあたり異動を命じられました。私が独身だったのと住み込みなので家賃分が浮くという事で了解をしました。(口頭約束です)
ただ、私は友人とルームシェアをしていたため2013年の3月頃までは引っ越せないと伝えました。しかし会社としては年末までには支店を出したいので2012年11月末に異動することが決定しました。
【異動についての条件】
A:東京での住居は事務所謙自宅の1LDK
B:家賃の3/1を自己負担
C:光熱費2/3を自己負担
D:引越し費用軽減のため家財道具は全て処分し、新居で会社購入。
(2013年3月までに処分するので処分費は未定)
必要な荷物宅急便で(会社負担)
E:家、家具、部屋割りは全て会社が決定
F:室内禁煙(私は喫煙者です)
G:合鍵は社長も持っている
H:住み込みのため手当は一切なし
I:ルームシェアのため3月までは北海道の支払が発生
【本題】
●引越し直前でB,Cの話をされたのですが、Aの条件でB,Cは発生するのが一般的なのでしょうか?
因みに2月から営業が長期出張3ヵ月程で来るのですがウィークリーマンションで会社全額負担という待遇です。
(口頭で言っていた家賃分が浮くというのは「1/3負担で北海道より安く済むだろ」という事を言われました。ただ、私はルームシェアのため東京に異動した方が負担が大きくなりますし、北海道での支出額は会社では把握していないので、その説明はおかしいということで最終的には家賃は全額会社負担となりましたが私が我儘を言っているという扱いです)
●Cに関して、3月までは北海道の支払があるにも関わらず12月分から発生すると言われています。会社都合の異動なのに一時的に自己負担額が増えてしまうのですが仕方のない事なのでしょうか?(事前に3月まで支払がある事は伝えていて支払は3月からという話で了承してもらいましたが、異動してから確認したところそれは家賃だけの話と言われました)
●E,F,Gや負担額の件などもあり、今後個人で部屋を借りたいと思うようになったのですが、その際の費用は会社に請求出来る分はあるのでしょうか?また、部屋を借りた場合Hの権利はどうなるのでしょうか?
●家財道具・家など個人の持ち物がなく、東京支店がなくなった場合、主張できる権利は何があるのでしょうか?(引越し費用・住む場所・家財道具購入資金など)
すっきりした気持ちで勤務がしたいので、
回答できる範囲で構いませんのでご教授お願いします。
30代/男性 | 日付:2012年12月26日(水) 14:50 JST | 閲覧件数: 1,642
行政書士の加藤です。
異動(転勤)命令については、通常就業規則で会社側に認められているものです。しかし、その転勤が業務上必要なものであり、転勤により労働者が受ける不利益とを勘案し、均衡がとれたものである必要があります。
ご質問の内容から、今回の異動で労働者側が受ける不利益が受忍すべき程度を著しく超えているとは思えません。
住み込みのケースでも住居部分等の負担については求められる場合があります。ケースバイケースです。
今回の異動は住み込みということが条件ですので個人的に部屋を借りる云々について会社が許諾する可能性はそもそも無いのではないでしょうか。
東京支店が無くなった場合は、再度北海道への異動になるのではないですか。その段階での権利について主張すべきものは特にないと思います。(移動に係る旅費等は当然会社負担)
今回の異動命令については、その内容について口頭ではなく書面にて条件等を確認しておく必要があるでしょう。
回答日時:2012年12月28日(金) 17:06 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。