相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮島 賢也
ご相談者:30代/男性
お忙しい中、申し訳ありませんが宜しくお願いします。29歳の時に、仕事でのストレスや私生活で自律神経失調と言われました。投薬も最初はかなりキツイ物を飲んでました。
現在はお薬は処方してもらっておりません。最終的には、躁鬱病と診断が下り
このままでは、自分が廃人になると思い、2年間社会復帰を目指し頑張ってきました。
31歳で社会復帰し、この度転職の為会社を辞めました。
心機一転で、介護職を選んで地道に資格等取得に励んでいる次第です。
今、振り返ると
復帰前の2年間は、もう戻らないですが。大変心残りで、悔いても仕方が無いのは
十分承知しているんです。
ここで、本題ですが。時たま心が凹んだり、やる気がおきない、甘えかも知れませんが
躁鬱病は、繰り返すのでしょうか??
先日も、心が苦しくて、一人部屋の隅で考え事していました。
(素直に生きたい。自分が社会で貢献できるかと自問の意味も含みます)
やはり、張り切りすぎてしまっているんでしょうか?
アドバイスお待ちしております。
30代/男性 | 日付:2012年12月12日(水) 17:31 JST | 閲覧件数: 1,151
相談ありがとうございます。
自己嫌悪は万病の素で、
躁うつ病の再発にも繋がります。
再発したら、しまったでなく、
自己嫌悪を止めてという体からの愛のメッセージ。
自己嫌悪どうしてく?
「自分を愛して」のほうがお勧めかな。
後悔ももったいないね。
素直に生きるのを邪魔するものは何だろう?
社会への貢献はオプションにしてみない?
まずは自分を愛して、
自分に優しく。
そして、周りに優しく。
溢れる喜びを社会に発信しよう。
すいませんの連鎖でなく、
笑顔の連鎖を始めましょ。
回答日時:2012年12月17日(月) 10:59 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。