相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

仕事の人間関係

ご相談者:20代/女性

今年就職して4年目になります。部署は同じですが今年から新しい担当になりました。私より9つ年上の女性の先輩と二人で同じ仕事をしています。その先輩は産休や育休を何回かとりましたが、7年くらいこの担当業務をしています。しかし仕事ができず、難しいことになると、去年まで一緒に仕事をしていた男性社員(この人は今年隣の担当になりましたが席は私達と近いです)にその都度聞きにいきます。最初は私も仕事を覚えたいため、その先輩についていき男性社員から教えてもらっていましたが、女性先輩社員はかなりの頻度で男性社員に聞きにいきます。しかも一人でどんどん行ってしまうため、私はついて行けない時もあり、その二人でどんどん仕事をしているため、私はやることがなくなってしまいました。その二人はとても仲が良く、また二人で職場内の人の悪口を言うことも多く仕事上といえども私は関わりたくなくなってしまいました。私の悪口も言っているのも聞こえたこともありますます一緒に仕事したくなくなりました。その人と話をするとすぐ悪口になるし、私が何気無く話したこともすぐ悪くとらえられてしまうので、その先輩と話をあまりしないようにしたところ、その先輩は周りの社員達に、私のことをうつ病だから話もしてこない、あんな人とどう関わっていけばわからなくて困ると言いふらしていたそうです。事実でもないことを、しかも人のことを簡単にうつ病だと言っていたことを知り、本当にショックでした。
上司にも相談しましたが、上司もその異様な二人の様子は気づいていた、もう無理にその二人と関わらなくていいと言われました。しかしそうすると私は仕事がなく、毎日職場で居場所がない感じがします。上司もなんとかしなければと思っていると言っていましたが、一週間経っても何もしてくれません。全く仕事をしないとその二人に悪口を言われている気もして。毎日毎日暗く、人としゃべりたくもない、笑うこともなくなりました。相談できる人もいません。少なくともあと4ヶ月間、今年度中はこの担当で仕事をしなければなりません。どうすればいいのか、アドバイスください

20代/女性 | 日付:2012年12月 3日(月) 00:22 JST | 閲覧件数: 698

まずはできそうなことから、少しづつ始めてみかせんか。

野崎 るみ花

ミミんこさん、はじめまして、カウンセラーの野崎です。
この度はお辛い日々の中、ご相談下さいましてありがとうございました。

一緒に仕事をする先輩がそのような態度では、本当に辛いですし、関わるのも嫌になるのは当然です。職場内の人の悪口や、ありもしない事実を言いふらすなど、社会人として、先輩としては失格だと思います。

ここは毎日、本当に苦しいですが、引き続き上司に相談し続けるか、他部署の信頼できそうな人を探して、一度相談してみてはいかがでしょうか。 上司には配置転換や先輩社員への指導をお願いしたり、具体的にミミんこさんがどのようなことを望んでいるのか、上司に提案してみてはいかがでしょうか。

他の社員の方にも、何かよい手だてを教えてもらえるかもしれません。
他人はなかなか自分の思うようには変わりませんので、自分から接する態度を変えるか、他の人に協力してもらって、少しでも仕事しやすい環境をつくっていくように、自分から努力する方がよいと思います。

いっそのこと、相談がてら他部署の仕事を手伝ったり、仕事をまわしてもらったり、他の社員さんからその先輩社員や男性社員に、「後輩にきちんと仕事を教えてまわすよう」話をしてもらったり・・・可能かどうかはわかりませんが、まずはできそうなことから始めてみませんか?

思い切って先輩に「手伝える仕事があれば、まわしてください」とお願いするのも、とても勇気のいることですが、ありかもしれません。

なんとかできそうなことや、ミミんこさんが望んでいることを、今一度じっくりと考えてみて、少しづつ、行動にうつしてみてはいかがでしょうか。

回答日時:2012年12月 4日(火) 14:52 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


野崎 るみ花相談件数:221件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら