相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

相談できる先生が消えて苦しいです。

ご相談者:30代/女性

現在は、まだ休職中で、お薬を少し飲んでいます。(抗うつ剤。精神安定剤。入眠剤)の3つを飲んで
やっと朝までぐっすり眠ってます・

通っている クリニックの先生に 自分で自分の事を人格障害じゃないかと疑っている
と言う事を話そうと思っていたら、2日前暫らく、クリニックをお休みすると連絡が有り
取りあえず一月分の 入眠剤・抗ウツ剤・精神安定剤を貰いました。

そのクリニックに通うなら12月まで待たないといけないらしくて、病院に行っても受け付けの人しか
現在おいおらず、質問しても 答えが信頼できなくて

クリニックを 精神神経科に変えようと考えております。
でも、自分で探すのも不安で、

家に居ても、仕事に復帰できるように頑張ろうと思える時と
物凄く 空虚で 誰とも会話をしたくなくて気分が攻撃的になるときと
ひたすらボーッとしてるとき 位しかなく

もうすぐ 会社に戻らないといけないのに 相談できる先生が消えて
残された 薬はドンドンへっていくしで。

どうしたらいいのか 分からないです。

カウンセリングは保険適用されないんでしょうか?

どんどん妄想がひどくなってるきもするし 自分が自分で怖いです

自分の中にある空虚なかんじ 無なかんじが どうすればいいのあか

家族は、 「会社であることは、 そんな程度の事は跳ね返さないと」
上手い事肩の力を抜けというので、 人と同じに出来なくて 苦しいです、
人と会話するのも シンドイです、
どうしたらいいでしょうか?、

30代/女性 | 日付:2012年10月25日(木) 22:59 JST | 閲覧件数: 1,511

一人で抱え込まずに、専門家と一緒に改善を目指しましょう。

佐古 康弘

フワさん、ご相談ありがとうございます。
通っているクリニックが急遽休みになってしまったのは不安ですね。
薬は1ヶ月分頂いているようですが、用量は守って服薬できていますか?
薬が多くあって不安も消えないと、過剰服薬などで、更に体調を悪化させてしまう方もいますので、薬の管理には気を付けてください。

自分で自分の事を人格障害じゃないかと疑っているとの事ですが、なぜ疑っているのでしょう?
もし、ネットなどで調べて自分の状態と似ているからという理由でしたら、自分で思い込む事は避けてください。
今はネットで簡易診断的な情報が沢山ありますが、ネットの情報は病院に相談した方がいいのか解りやすくするためだけの情報です。
絶対にネットの簡易診断などの情報だけで、自分は人格障害だとは思ってはいけません。
人間の思い込みの力は強大で、病気じゃない状態でも、思い込みで病気になってしまう事も多いです。
特に、心の病に関しては、思い込みからハマっていってしまうケースも多いですので、医師の診断がない状態で、思い込む事だけはしないようにしましょう。

精神神経科に変えようと考えているけど、自分で探すのも不安なのですね。
病院探しで自分だけでは不安があるのなら、家族に手伝って貰ってはどうでしょう?
自分に合う医師に出会うというのは、確かに難しいものです。
なので、口コミ情報などを参考に、受けてみて自分に合う医師を探すというのは大切です。
なかには、合わない医者に出逢ってしまう事もあるでしょうが、フワさんに合う医者も必ずいますので、行動していきましょう。

話を聞いて欲しいというのならば、カウンセリングはとても有効だと思います。
ただカウンセリングは医療ではないので、保険は適用できないんです。
病院の良い所は、薬で症状を軽減させてくれるところですよね。
カウンセリングは長時間相談する事で、どうすればいいかの気付きを得られるのが良い所です。
メリットは全く違うので併用しながら改善を目指す人は多いです。
病院は症状の治療、カウンセリングは根本的問題の改善と思っていただくと解りやすいと思います。

今のフワさんは人と同じに出来ない状態なのかもしれませんが、フワさんが人と同じに出来ないのではありません!
高熱があって体調悪いじょうたいであれば、当然、出来る事も出来なくなりますよね?
今のフワさんは、高熱のある状態と同じです。
原因が高熱ではなく、心の問題というだけです。
高熱も薬を飲むだけではなかなか治らないように、心の問題も薬を飲むだけではなかなか治りません。
高熱は薬を飲んで、身体も休めて、健康管理をしっかりした時間を過ごすから、熱も下がって体の状態も回復します。
心の問題も薬を飲んで、心を休めて、健康管理をしっかりした時間を過ごすから、問題も解決されて気持ちも回復する。
フワさんは、薬を飲んでいますが、心を休めていますか?
心の健康管理をしっかりした時間を過ごせていますか?
相談文を読む限りでは、心は休めていないようですし、心の健康管理も不十分のように思います。
カウンセリングを受けて、心の休ませ方、心の健康管理について学ぶ事もお勧めします。
ちなみに、自分は出来ないと自分を責める事は、心を不健康にする事です。

人格障害については、医師以外は判断できない事ですので、信頼できる医師を探しましょう。
苦しい気持ちについては、カウンセリングで相談し、改善策を見つけ、心の健康管理も学んで、フワさんのベストな状態に戻していきましょう。

このプロに有料相談

回答日時:2012年10月27日(土) 13:47 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら