相談&回答

約8分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

夫に大事な話をすることが出来ない

ご相談者:30代/女性

初めて相談します。
もうすぐ38歳になります。
結婚して9年目もうすぐ10年を迎えます。子供はいません。
夫は定職者ではなく、音楽家で収入も不安定なので音楽活動の傍らアルバイトをしており
毎日くたくたで帰宅し、ご飯と飲酒をした後その場で力尽きて寝てしまいます。
私は福利厚生のしっかりとした企業に働いており勤続10年目です。
結婚当初は私も今の会社に就職して間もないことと、夫の不安定な収入でということも
あり、また結婚当初は私も年齢的に焦っていたこともあり、当時夫の負債した借金を
肩代わりしてでも結婚してしまいました。
子供が欲しいと言っても、今は経済的に厳しいからということで積極的にもうける
ことはしませんでした。ただ、性生活には問題ありませんでした。
それからお互い忙しいなどということで、7年ほど前から忙しさからか
sexレスとなってしまい自分の体調もあまり良くなかったのでそのまま
月日が経ってしまい現在も居ません。
私自身は数年前から子供が欲しいと熱望しました。
それは半年か、年に1回ある性行為の時に夫が途中で駄目になってしまうからです。
健康上の問題かと思いますが、男性はデリケートなので指摘して病院に行くのを促す
ことは果たして良いことなのか疑問で怖くて話を切り出せずにいます。
また夫もそのことを口に出さないけど気にはしていると思います。

その状況が続いている内に 祖母の家に行ったり、親戚に合う機会があり(夫婦同伴ではなく
私と両親のみですが)顔を合わせる度に「子供は?年齢的にも厳しいから早く」と
この私には突き刺さる言葉ばかりです。
両親も早く孫の顔が見たいと思いますが
私の経済事情などいろいろ考慮して、気を遣って子供に関してはそっとしてくれてます。
でも親戚は私にも両親にも容赦なく心ない言葉を投げてきます。(そのつもりはないんでしょうが)
でも昨年「子供を生まないなんて人間ではない」的なことを母親が私の居ないところで
言われたそうで さすがに母親も怒って親戚と喧嘩になってしまいました。
そんなことを過日に聞いて、悲しくてたまりませんでした。
そしてついに今年の始めに夫に
「子供がほしい、(主人は土日中心の仕事なので)週末孤独で居るのが辛い。
年齢的にももう延ばせない、両親にまだ孫が居ないこともかわいそう」と
重い感じではなく、普通の会話程度で伝えてみましたが
答えは「養えない」という簡単な一言で拒否をされてしまいました。
ただ基本的には優しい人ではあるので
この言葉によって考えてはくれているかと思いますが、
結局の所レスの事を話し合った訳ではなく 
頑張って誘って行為に至ってもEDは改善された
訳ではないので、問題は平行線です。

そんな事を考えてばかりで私は愛されてないなど精神的に不安定になってしまってます。
最近では優しい夫もちょっとした注意をすると主人は私に対してあからさまな
不機嫌な態度をとるようになって来ました。

10年経って気づけば ぶつかるような喧嘩も、目の前で泣きじゃくることも
してませんでした。お互いに気持ちが伝わってないのかなとも思います。

今更どんな風に伝えればよいのか分からないです。
でもこのままでは辛すぎます。別れたいという気持ちにもなります。

不安定な収入なので私が負担するお金の支払いに関して
ルーズな所も許せなくなってしまいました。経済的に苦しくは有りますが
子供が出来たらもっとちゃんとしてくれるかもという期待も有りました。
誰にも言えず苦しいです。いっそ別れた方が良いのでしょうか。

30代/女性 | 日付:2012年9月 9日(日) 12:43 JST | 閲覧件数: 2,908

話しが出来れば解決する問題ではありません。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

risakiさん,苦しい胸の内、お伝え下さりありがとうございます。
とてもよくわかります。しかし、その逆で今の気持ちのままでは本当は離婚までの踏ん切りはつかないrisakiさんの段階も見えて来ます。
では、この踏ん切りがつくとは何がそろえばつくのでしょうか。
それは「心」の部分だと思います。
お母様もご親戚から言われた事に傷ついておられましたが、仰るように悪気はないのだと思います。しかし日本的な因習というか、~いくつになったら結婚、~いくつになったら子供を産む・・・こういう因習にとらわれているのは、ご親戚だけではなく、risakiさんも、その因習にとらわれている一人であり、結婚もその結果なのです。
そこで、一度原点に戻って考えてみたいのは、生き方の問題です。
risakiさんはとてもまじめな生き方をされています。
仕事もある意味、正統派の道を歩まれていますよね。
その方がどこでご主人と出会われたのでしょうか?

私は恋愛はどなたとしても構わないと思います。
でも結婚と恋愛は違うという事は、よく言われる事ですが、risakiさんの結婚はどうやら
一番結婚に向かない人と結婚をしてしまったようですね。

でも結婚に向かないからと言って人間失格ではないのです。
恐らくミュージシャンでもあり、刹那的な生き方をされている分、魅力的な方なのでしょうね。
だからrisakiさんが好きになった人ですから、少々甲斐性がなくても、risakiさんが変わって経済を担ったらいいわという覚悟でご結婚されたのでしょうね。
でも、その時に考えていたrisakiさんの愛情でカバーできる問題ばかりではなかったという事です。いくらrisakiさんが愛情を持って接しても、残念ながら夫婦は二人が愛情を持ち寄らないと成り立たないというか、どちらか一方だけの愛情でカバーできるものではないという事です。
しかし、ご主人が結婚に望むものと、risakiさんが望んだものとが最初から違ったのではないでしょうか?
もちろん、ご主人もrisakiさんを愛しているという事は、恋愛をした結果なので、そこには嘘はないと思いますが、そもそもご主人は結婚に対して、家庭を築くという意識がないと思います。家族を持ち育て、妻や子を養おうというオーソドックスな責任感がありません。
これは、risakiさんがいけないとは言いませんが、最初の結婚の入り口に、ご主人の借金を肩代わりして、始まった結婚です。だからご主人に家族を養おうという責任感が育つ機会がないし、
risakiさんもご主人には求めないというスタートだったのです。

もちろんrisakiさんも最初から意識をしてご主人に家庭を求めていないという事では無く、こうしてrisakiさんが一生懸命ご主人の事を愛して、risakiさんが出来る範囲の努力をすれば、ご主人の中にも、いつか気づいてくれるかもしれない・・・・risakiさんの愛情がご主人を家庭人として育て上げられるかもしれない、と期待していたのかもしれません。

しかし、ご主人には残念ながら伝わらなかった。
と、いうか ご主人の生き方はそんな事を望んでるのではなかった、という事です。

恐らく、音楽の中で、刹那的な愛や苦しみを歌っても、家族を持って子供を育ててという事に魅力を感じない人なのでしょう。

これは人間として、どうなの?という考えを持つとこちらの価値観の押し付けになりますが
人として・・・・と見た時に、当人は根無し草の生き方が合っているのでしょう。

今まではrisakiさんもご主人を、変えてみよう、もしかしたら家庭人として変わってくれるかもしれないと、愛を注いだのだと思います。
しかし、いつまでも無償の愛では、済まなくなったのです。
ご主人から子供を作るという協力が必要な年齢に入ってきたという事です。
でも、その気がないというか、機能的に無理なら、現代の医療を持ってすれば何とかできるかもしれません。
でも、またそんな無理をご主人に求めたとして、子供を授かったとしても、またそこから
risakiさんだけの一人相撲が始まるのではないでしょうか?

つまり、ご主人が良いとか、悪いの問題ではなく、生き方が違う人だったという事です。
10年掛って、そのことが分かったというのは辛い事ですが、risakiさんの思いが届かなかったというより、人はそんな簡単に変われないという事だったという事です、残念ですが・・・・

もし、risakiさんが子供の居る人生を望むのであれば、勇気を持って、今の生活を卒業するべきではないでしょうか?

これまで、risakiさんはご主人の為になるなら、と無償の愛を続けてきたのです。
しかし、ここに来てrisakiさんも自分の望みを叶えて貰いたくなったのです。
これは当然と言えば当然ですが、それに応えてくれないご主人に、何か利用されているような
損を感じ始めたという事は、いつまでも無償の愛ではやってられないのです。
これ以上、こういう生活を続けていたら、これまでのrisakiさんの苦労さえ、損得に感じてしまいます。これではこの10年の思いを汚してしまいます。

ご主人が今後、risakiさんの助けが無く、どのように生活をしていくかは分かりませんが、
ご主人はそういう不安定な生活の方が居心地はいいはずです。

生き方が違う人と、人生を共にするのは無理・・・・無理は無理という事でしょうか。
辛いでしょうけれど、もうrisakiさんと生き方が似ている人を探した方がよさそうです。
応援しています。

このプロに有料相談

回答日時:2012年9月10日(月) 08:35 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら