相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 岩田 晶子
ご相談者:40代/女性
還暦を過ぎて、礼装の黒留袖や訪問着を着る機会が迫ってきたので、今、着付けを習っています。
経済的な余裕もあまりないことと、シンプルライフに憧れて、着物はレンタルで済ませるつもりでしたが、着付けを習ってみると、身長の割に裄が長い体型なのでサイズが合わないと着付けが綺麗に決まらいことがわかり、急遽、作家ものの黒留袖、訪問着と帯セットを誂えました。50万円を超える買い物でしたが、お手頃価格だと思いました。
留袖の帯は、母のお下がりのプラチナの茶屋辻文様の帯で間に合わせようと思っていましたが、さすがに色味がくすんでいて、これ以上帯を購入する余裕はないのでネットでヴィンテージの帯を検討したりしています。プラチナの帯をクリーニングすれば輝きは多少戻るでしょうか。
ヴィンテージ物は最近の物より手の込んだ豪華な帯もありますが、今の時代にはあまり好まれないような色味や文様があり、恥をかくのでは親族にも申し訳ないので教えていただければ有難いです。
鳳凰はよくありますが、鶴や孔雀などの文様は着物雑誌などでも見かけませんが、現代ではお目出度い印象が強すぎて相応しくないのでしょうか。格が低いのでしょうか。
今では着物にすっかり魅了されて、夏の着物も持っていないのですが、夏物の八寸名古屋帯も衝動買いしてしまいました。着物で出かける人をほとんど見かけない最近では、やはり礼装以外の着物は箪笥のこやしになってしまうのでしょうか。
着付けのお稽古は楽しく、着物の管理も優雅で好きですし、雑誌などで家にいるだけでも着物を着る女優などの記事を見ると、ただの趣味としても風流で良いものだと思います。茶道や雅楽など、和の趣味があればもっと活用できますが、それこそ経済的な余裕がありません。
とりとめのない質問ですが、ご意見をお伺いしたいです。
40代/女性 | 日付:2012年8月23日(木) 18:31 JST | 閲覧件数: 1,262
回答日時:2025年5月26日(月) 07:40 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。