相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:50代/男性
私は今年9月で、60歳の定年を迎えます。今年の一月に係長から呼び出しを受けました。内容は、あんたは、みんなに嫌われている定年後は、どうするのと言われました。俺にこの会社を辞めろと言うわけと言いました。係長曰く俺はそこまでは言えないと言って去りました。直後課長に係長にこう言われたと言ったら自分の個人的判断で言ったと。普通なら、定年後頼むねと言うはずなのにがっくりしました。私は車関係の物流で、出苛作業をしております。いつもは、ほとんど残業はやりません。しかし自分の担当の仕事が極端に多いので残業になることもしばしばあります。正当な理由の残業でも残業を認めてもらえず、課長、係長の好いている人には、残業も認めている状況です。係長は、仕事もせず、社員からは、不満の声もあがっております。本人は、残業をつけております。平等でないことも事実です。いつも泣き寝入り゛す。残業を書いても削除されています。残業表に残業時間を書くとまったく関係ない人が暴れて罵声を発し私の悪口を課長、係長、社員に喋るのです。私も定年になった辞めようと頑張って来ましたが、このご時世再就職は厳しそうなので、どうしようかと悩んでいます。私の家族は三人で、妻はパ-ト子供は高校一年生です。課長はお金を貸して貸してと言って三年がたちました。貸してくれないと何か問題があっても援護しないからと脅されてきました。貸しても何のメリットもなく毎月困っています。どうすればいいのかわかる範囲でアドバイスお願いします。
50代/男性 | 日付:2012年7月 8日(日) 10:02 JST | 閲覧件数: 520
オシオさま
だいぶ返信が遅れてしまったので、今年の9月以降はどうなさっておられるでしょうか。
お手紙から察するに、自分から残りたいと言ってもそれが叶わない状態だったのでしょうか。
ただ、どんな問題でもまず一番最初に必要なことは「現状認識」です。つまりオシオさんは「普通なら、定年後頼むねと言うはず」と書いていらっしゃいますが、それは普通でもなんでもなく、少なくともあなたの職場ではそうでは無かったのですから、そこが考え方の出発点です。
あなたはそういう会社であってもなんとかして残りたいのか、それとも会社のせいにして職場をさるのか、それとも自分から見切りをつけて自分の新しい人生に望むのか。再就職が難しいと書かれていますが、ここに書いた3つのパターンのうち、最後の意識を持っていれば新しい道は拓けます。全ての面で満足できる事を考えずに、自分の人生の優先順位がなんであるかを考える時期なのではないでしょうか。
回答日時:2012年12月31日(月) 15:30 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。