相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:20代/男性
こんばんは。文字化けで見えなかった箇所を先生のメールでした事情ですけど、本当は『悩み辞典』で書き直したかったんですけど、その時(夜)は締め切られて書き直す事が出来ませんでした。その日のメールは、メールカウンセリングでは御座いません。見えなかった箇所を見せる為に送ったんです。先生、御免なさい。あと、何で私が『悩み辞典』を利用しているのかと言うと、ここは「無料で何度でも話せる」と思って利用しているのです。ここの有料相談が有るのは分かっているんですけど、宝くじで大金が当たってから使うつもりです。先生へのメールカウンセリングも同じです。どうしても高く感じるから払えないのです。ここ(悩み辞典)で何度もタダで話したいです。近所のカウンセリングと知人に話すと、答えにならない時が有るからここを利用しているのです。私の同級生の女子の友人とだったら竹林先生みたいに話になってくれる時が有るから別に良いんだけど。反論だらけで大変申し訳無いけど、宜しく御願いします。それから、今日の回答に出てた「基本1回」ってここ(悩み辞典)の事でしょうか?
20代/男性 | 日付:2012年7月 3日(火) 20:25 JST | 閲覧件数: 649
宇田川さん、こんにちは。
ハートサポーターShineの竹林です。
文字化けした個所の修正は、悩み辞典と私のアドレスの両方で頂いていましたので、状況をしっかりと伝えたい為に注力しているのだと受け取っていました。また、7月1日に当方に頂いたメールはカウンセリング扱いしていませんので、料金は発生しません。
今回の投稿を「反論だらけ」と書かれていましたが、宇田川さんがここを利用される背景を説明されているだけですので、反論だなんて思っていませんので、気にしないでください。
近所のカウンセリングや知人に話すと答えにならない時があるんですね。そうなると、さらにイライラしてしまいますよね。まして、対価を支払ってとなると「何をしにいったのかわからない」と思う事さえあるかもしれません。
相談する側としては、何度でも無料で相談できるにこしたことはないですよね。もしかしたら、「話しを聞いてもらうだけなのに何でこんな高額なお金を払わなきゃいけないんだ。」と思う方もいらっしゃるかもしれません。食べ物の値段、電車賃、電話の通話料金…どれもカウンセリングほどお金を払う事はありませんものね。私としても、出来るだけ料金を低く設定していますが、運営の都合上、物販と比べると高額にせざるをえないのが現状です。医療のように保険はききませんし、セッションは1対1なので、物販のように薄利多売とは行きません。例えば、そこそこ名前の売れた芸能人を1時間拘束すると100万円くらい、2時間の講演会講師をお願いするなら人にもよりますが安く見積もっても10万円程度かかるように、セッションは相談者がカウンセラーを貸し切りにしている状態です。カウンセラーが一人で運営している場合なら、1日2~4名の話しを伺うのがやっとで、そこから家賃の他、事務所光熱費、研修費、交通費、給与…もろもろの経費を捻出していきます。これが高額になる背景です。
前回の回答での「基本1回」は悩み辞典を指しますが、上記の理由で直接お申込み頂いた場合でも無料相談は1回とさせて頂いています。
宇田川さんが「無料で何度でも話せる」と思って利用されていたのは悪いことではありません。そうしたい方は多いと思います。ですが、無料相談は「どういう人に相談したらいいかわからない」「自分にあった人かどうか不安」という人の為のお試し版のようなものと位置づけています。無料ならば気軽に相談が出来ます。
しかし、何度もOKとなると相談者はカウンセラーに頼る生活を始めるようになってしまうことがあります。親子や友達関係のようになり、「カウンセラーがいないと不安で仕方ない」という状況に陥る危険性があります。一方、有料となればできるだけ早く解決させようとします。
無料で続けることは相談者の自立を妨げることにもつながる為、プロとしては特定の方の無料相談を長く続けてはならないのです。宇田川さんが何度もご相談下さるのは、私を気にいってくれたからだと思うので、それはとてもありがたい事なのですが、私としては宇田川さんが私がいなくても気分良く生活できる環境を手にいれることが最も望ましい形だと思いますし、そうなることを願っています。
回答日時:2012年7月 4日(水) 21:43 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。