相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

社会保険未加入と雇用保険加入時期のズレ

ご相談者:40代/女性

こんにちは。雇用問題について相談いたします。

昨年2011年12月に転職したのですが、求人広告で「社会保険完備」とうたっていて、実は入社してから「2~3年のうちには加入する予定」と言われ、未加入です。会社は個人で経営している内装リフォーム会社で従業員数は7名です。1991年から社長が一人で始めた会社ですが、勤続年数が長い人で4年の20代後半の男性です。他勤続1年半が2人、私と同期が半年、社長と社長の奥様(経理)という構成。
これまでも従業員はいたと思われますが、3年以内に退職しているようです。

雇用保険についても、2011年12月1日入社なのに、資格取得年月日が2012年3月16日。
インターネットでの求人広告が媒体だったので、リクルートに問い合わせたところ、「社会保険完備」は誤掲載ではないことも確認がとれました。

その直後この件について、社会保険事務所相談窓口で相談したのですが、ほぼアルバイトと同じ。小規模会社でのこのような待遇では、他、賞与年2回も望めず、先々そこに長くいるだけで損をすることになるので、早く他の会社へ転職した方がいいと言われました。

案の定、7月のこの時期になっても賞与の話はなく(私だけかも知れません)有給休暇発生の知らせもなく…。

私の仕事内容は、その会社の内装リフォーム「賃貸マンションの原状回復工事」ではなく、個人住宅へのアプローチとして「ペット共生型営業」専門に活動しています。
入社前に私が先にこのような活動をする「ペット共生型住宅」をうたっている会社が認定したコーディネーターの資格をとって、転職先の企業に加盟店になってもらい、そこからのノウハウや知識・方法をツールにして活動しています。

しかし、なかなか営業実績がとれず、半年経っても契約件数は0件です。
入社当初、社長は面白いといって、2人で一緒に活動しようと言ってくれましたが、原状回復の仕事が忙しく年明け早々から私一人で活動することになりました。

「ペット共生型住宅」の本部とコーディネーターの私とは雇用関係にはないのですが、営業相談や指導・研修は受けられるので、そことのやりとりでなんとか活動できていますが、所属している会社からは今ではほとんど無視された状態で、「ペット共生型住宅」と掲げた店舗前に置いてある看板も裏返しに置かれてしまっています。経理の社長の奥様には、営業の電車交通費が月3万の金額でも文句を言われ、他営業用のチラシ等も社内のコピー機でまかなうカラー印刷代についても言われ…
私の立場はほとんどもうない状態です。看板を裏返しにするくらいなら、その前に話し合いがあってよさそうなものを、営業活動の内容についても今では無関心らしく、私は日報で報告しているのに現状の確認や応答もないままです。

今回の採用にあたっては2度も社長から「ぜひ来てください」のメールをもらい、「貴女のやりたいようにやっていい」とまで言われたのがこの結果です。

加盟店としての本部との契約期間が一年あるのでまずはお試しで1年は活動して…と思っていたのですが、この状態では、解雇されるのも時間の問題のような気がしてきました。

もし解雇されるようなことがあれば、私は何から始めたらよいでしょうか?
裁判とまではいかなくても、間にしかるべき専門家に入ってもらうべきか悩んでいます。やっぱり信頼関係で出鼻をくじかれたことで、本来の「ペット共生型住宅」活動にも本腰が入れられず、ずっと悩んで中途半端な活動にもなってしまいました。この活動は他へ移っても続けたいです。よろしくお願いします。

40代/女性 | 日付:2012年7月 2日(月) 00:26 JST | 閲覧件数: 2,007

解雇について

伊藤 寛

こんばんは。

解雇された場合に貴方がなにを望むかだと思います。

解雇は不当として、会社に残って働き続けたいのか、会社の貴方への今までの行為について、精神的に被害を被ったとして、損害賠償請求等の金銭的要求をするかです。

どちらをするにしても最終的には証拠が必要になってくるので、会社の不当な行為について、詳細な記録を取っておく、できれば録音しておくことが望ましいです。

現状、すでに貴方と会社の信頼関係は壊れていると推測します。

そうであれば、早めに自分から転職活動を行うことも一つの方法だと思います。

会社と争いになれば、時間や費用もかかり、精神的な負担もあると思われます。

このプロに有料相談

回答日時:2012年7月 7日(土) 01:34 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


伊藤 寛相談件数:85件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら