相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 門間 絹代
ご相談者:10代/男性
自分は今、住んでいる地区にある囃子連というお祭りなどで太鼓や踊りを披露する団体に約11年間所属しています。でも、今になって同じ市内にある別の囃子連に移りたいと考えています。その理由は、その囃子連のほうが踊りや太鼓の技術が、今自分が所属している囃子連に比べて格段に上で、自分の大好きな踊りのスキルを上げるには一番だと思ったからです。今いる囃子連は、技術向上というよりも、みんなが楽しんでやっているというような感じで、逆にその移りたい囃子連は、コンクールとかでも優勝していて、踊りにもとても力を入れている地元でもとても評判が高いところなので、踊り技術を上げたい自分としては、一番いいと思ったからです。でも、今いる囃子連の人にはその自分の気持ちをとても打ち明けられず、家族にもまだ言ってません。自分一人の中で考えるにはとても荷が重く、今回相談させていただきました。回答よろしくお願いします。
10代/男性 | 日付:2012年5月 8日(火) 23:50 JST | 閲覧件数: 767
お話してくださって、ありがとうございます
これまで約11年の間、住まいの地区の囃子連で踊りの勉強を続けてきたんですね
好きなこととはいえ、これだけの期間、一つのことを継続するのは並大抵のことではありません
それだけ打ち込めるものがあるって素晴らしいですね
また向上心をもって、さらなるスキルアップを考えているんですね
素敵なことだと思います
尊敬します
今、所属している囃子連の人や家族の方に話していないのは何故でしょう
少し自分自身の中にあるものに目を向けてみませんか
1人の時間を作ってください
そして、目の前に紙を2枚用意してください
テーマを一つ選びます
話すことを躊躇しているとしたら
1枚の紙に話した後の自分が、どんな生活をしているかイメージして
浮かんだことを書き出してみます
もう1枚の紙には話さずに生活している自分のイメージを書き出してみます
別の囃子連に移ることを迷っているとしたら
1枚の紙に別の囃子連に移った後の自分
もう1枚の紙には囃子連を移らずに生活している自分
テーマは、どんなことでもOKです
ポイントは行動した自分と行動しないでいる自分をイメージすることです
そしてイメージされた、できるだけ多くのことを書き出してみてください
そのうえで、2枚の紙を見比べてみると、どちらの自分になりたいのか
あなたの心の声が示してくれると思います
以上となりますが、文章のやりとりのため、内容を誤解をして回答している点や
表現がきつく感じる部分があるかもしれません。
受け入れられそうな部分があれば受け入れていただき、
そうでなければ、参考程度に「そういう考え方もあるんだな」と
読んでいただきたいと思います。
回答日時:2012年5月17日(木) 00:21 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。