相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:悩み辞典管理人 管理人さん
ご相談者:40代/女性
10年以上同居していた女性とのトラブルです。
生活をともにしていました。
相手は10歳以上上の方です。私の給料で生活してきました。通院費・生命保険代・生活費・賭けごとによる借金の肩代わりなどしてきました。相手の親や身内の介護等誠心誠意してきました。数年前家を購入し、同居人として同居続けていました。
私の体調不良(精神不安定症)で休職せざるを得なくなりましたが、ろくに働かず、生活不安を感じ、生計を別にしたいと申し出たところ受け入れられませんでした。相手は清掃や家事手伝い等のパート勤務を数年していまいたが、その分は相手名義で貯蓄してきました。「そのお金を使えばいい。またすぐ働いて頑張ればいい。」というばかりでした。このままでは生活不安をかんじましたので、本人名義の通帳等を渡し、家をでてもらいました。
そのころより執拗にわたしの行動を監視するようになり、つきまといを続けています。警察を呼んだり。生活安全課にも相談をしています。異常なまでのメールや電話に相当な精神的苦痛を受けています。電話番号やアドレスの変更をし、通勤ルートを変える等の対応をしていますが、職場に来て暴言をはいたり、電話をかけてきたり、近所をうろつく等と迷惑行為が続いています。
相手は現状が受けいられずに、「男が出来たから追い出した。→不当な理由で出さされた。それなのに、仕事も家もあって、納得がいかない。」 と言っているようです。今も働かず、貯蓄も飲酒やホテル代賭けごとで底をついている状態のようです。
相手の兄弟から家庭裁判所で話をした方がいいのではないかと言われました。
今まで自分なりにしてきたことがわかってもらえないのはつらいですが、穏便にと努力していていたことも逆効果だったかと思います。
こんりんざい関わりたくもない。これからの自分の人生を悔いのないように生きていきたい。とおもっています。
そのために、どのような準備や対応をしたらよいのかアドバイス頂けたらと思います。
最近の事情を知っている私自身の兄弟はいますが、相手に会った事はありません。
宜しくお願いします。
40代/女性 | 日付:2012年5月 4日(金) 15:10 JST | 閲覧件数: 700
ご相談ありがとうございます。
元同居人の行動に悩みを抱えているのですね。
法律の対応や警察へのご相談については専門外でございますので
悩み辞典の他の先生にご相談をされてみて下さい。
また、希望の花さんの体調は大丈夫でしょうか?
ストレスがかかると、体調不良もなかなか良くならない事もあるかと思います。
元同居人については、専門家(法律・行政書士や弁護士)に任せて
ご自身は体調管理になるべく専念するのも良いかと思います。
今後何か思いを打ち明けたい(発散したい)事もあるかと思います。
その時は、是非悩み辞典にご投稿下さいませ。
思いを書き込むだけでも、気持ちの整理ができる場合がございます。
何卒ご利用下さいませ。
回答日時:2012年5月 7日(月) 17:00 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。