相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

どうしても好きになれない人がいます。

ご相談者:10代/男性

初めまして。

私は今大学生です。
高校生時代のときに毎回私と会う度に私のことを「顔が気持ちが悪い」などと悪口を言ってくる人がいました。この私の悪口を言ってきた人をAさんとします。
現在私は大学生で、私がいつも大学で一緒にいる友達がいるのですが、この友達がAさんにとてもそっくりな人(Bさんとします)ととても仲がいいのです。仲がいいので、頻繁に私と私の友達のところへよってきて友達とおしゃべりを始めます。ですが、私は過去にトラウマがありAさんとBさんが同じ人に見えてしまい、怖くなって話に入ることができません。がんばって1・2回くらいは話したことがあるのですが、どうしても好きになれません。怖いです。1秒でも早くBさんから遠ざかりたいです。このことを私の友達に話そうと思ったこともあるのですが、友達の気をつかわせてしまうことを考えたら、言えません。
やはり友達の力をかりてBさんと仲良くなれるように努力をしたほうがよろしいのでしょうか?
Bさんが近くにいるととてつもないストレスを感じます。うつ病になりそうになるので、できればいっしょにはいたくないです。

このことについて助言をいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

10代/男性 | 日付:2012年5月 1日(火) 20:46 JST | 閲覧件数: 1,258

どうしても好きになれない人への対処の仕方

心理カウンセラー・コーチ のぶさわ 正明

studentさんへ

初めまして。「心の相談ルーム」オアシス大阪の、のぶさわです。
ご回答が大変遅くなって申し訳ありません。

まず、私の方から少しだけアドバイスをさせて頂きたいと思います。

あなたの選択としてはまず「BさんにAさんとの事を全て話してみる」と
いうものがあります。

それが可能であれば、Bさんともっと距離が近づけるかも知れませんが
逆に遠ざけてしまうかも知れません。

いずれにしてもどちらかの結果になるでしょうが、これは大変勇気のいる
事ですし、知り合って間なしの今は難しいかもしれませんね。

次に考えられるのは、「今は、Bさんと距離を取る」という選択です。

「Bさんが傍にいると、とてつもないストレスを感じる」と
おっしゃってますが、それなら「無理に仲良くする必要は無い」という事
です。

「誰とでも仲良くしなさい」という言葉を聞かれた事があるかと思いますが、
私に言わせればそれは幻想です。

世の中の多くの人が「どうでもいい人との人間関係に気と時間をとられ、
一番大切な人への気遣いや時間を疎かにしてしまっています。」

一生の中でご縁ができる他人の数はそう多くはないです。
だから「誰と付き合うか?」という事も大切ですが同時に、あなたの時間
と気苦労をを考えれば「誰と付き合わないか?」という事も大切です。
(だからこそそういった中で「大切にしたい」「ありがたい」と思える
 親友に一人でも恵まれたら幸せなんです)

もし、この考え方に納得されるのであれば、Bさんとは今は距離を置いた方
が良いでしょう。

かと言って、いきなり縁を切る必要もないと思いますので、あなたの中で
Bさんとは「この位の距離までは平気だ」という物理的・心理的距離を探って
みて下さい。
(※仮にその距離が「顔が見えない距離」であったら、Bさんが近づいて来れば
今は席を外すなりして会わない方が良いでしょう)

さて、もう一つの「Aさんに対するトラウマ」の方ですが、Aさんと似た人と会う
度に思い出してしまうというのは、本当にお辛いと思います。

そのトラウマを和らげる簡単な方法を1つだけお教えしたいと思います。

①高校時代のAさんとの嫌な場面を思い浮かべる。
②もし、カラーでイメージしたのなら、その場面やAさんの顔を白黒でイメージし直す。
③そしてイメージでAさんより目線を上にあげる(Aさんを見おろす感じで)
④Aさんがキャスター付きのイスに座っているとイメージし、両手で押して(実際に手を
 動かして下さい)遠くへ押しやってしまう。(Aさんの顔もわからない位に)
⑤二人が遠く離れて座っているイメージを客観的に第三者のイメージで見る。
⑥再度その場面を思い浮かべる
⑦もしAさんの声がまだはっきり聞こえるようなら、
⑧Aさんの声をイメージで小さくする
⑨Aさんの声をミッキーマウスのような甲高い声に変える
⑩ミッキーマウスの声で「ごめんね。許してね」と言ってるイメージをする
⑪Aさんの声に直して「ごめんね。許してね」と言ってるイメージをする

以上、視覚イメージを使う方法、聴覚イメージを使う方法、両方ともやる方法と
ありますが、あなたのやり易いものをやってみて下さい。

但し、あなたのトラウマが和らぐまで「何回も何日もやる」事が大切です。

このプロに有料相談

回答日時:2012年5月16日(水) 13:06 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー・コーチ
のぶさわ 正明相談件数:44件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら