相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮島 賢也
ご相談者:30代/女性
初めまして。私は30代半ばの独身女性です。私は兄弟がいますが、統合失調症で私が18のとき発病しました。その前、私が10歳のときにいじめから登校拒否になり2年ほどしゃべりませんでした。父親は毎日’学校にいかないならお前は浮浪者にしかなれない’といい暴力をふるいました。
20のときに’本当の父親を教えてくれ’とさけんで発狂しました。
それから、15年ほど介護に付き合いました。自宅で療養しています。私は’浮浪者にしかなれない’の言葉を実現化しないためにも、忍耐しました。私は彼を問題にはしていませんが、10年前につとめた会社の社長が兄弟とからめて私が頭がおかしいとの噂を流しました。この社長が破天荒すぎて退職したのですが、(会社に警察がくる、人が怒鳴り込んでくる、給料未払い)私からみたらかわってるのは社長のほうでしした。
困っているのは私の名前がとても珍しいことと、この社長の流した噂が転職先に業界が狭いためか漏れていることです。初対面に近い人に’お前のことは知っている’’薬は飲んでいるのか’などいわれ困惑しています。もちろん薬なんて飲んでいません。それ以外でも嫌がらせやセクハラで何度か退職しています。
退職しても電話やメールがあり’帰ってこい’との催促があります。しつこいです。
セクハラもモラハラもそうですが’相手がいい’とおもってした行為が、本人が嫌なら’迷惑’になります。本当にエロメールや家系を勝手に調べる、住んでいる場所までくる、服装チェック、生き方への説教、うざいんです。サイトで調べて、自己愛性と境界性人格障害の特徴そのままで、自分のされていたことがモラハラだと気がつきました。ですが、このタイプは会話が成り立ちません。自己完結していて、自分の中の問題を外部に投影していることが分からないんです。また、なぜそんなにも他人のプライベートに介入したがるかわかりません。彼らは’私のためを思い、友達だとかお父さんだとか、仲良くなりたいからそうした’といいますが、生理的に受け付けない人にしつこくされたら嫌です。距離をおこう(退職)としたら’逃げるな’との生き方への説教をくらいました。退職しましたが。
兄弟のことも、そっとしておいてくれたらいいだけです。誰も問題にしていません。ですが、どこかから聞いてきて、彼は何をしているのかしつこく詮索してきたり、実家で暮らしてる理由を教えろとうるさいです。私は思いやりより’興味’と’優越感’を彼らから感じ取りうんざりします。
あまりに疲れたので実家からはなれ県外にいます。
ここには、人間の当たり前の生活があることに気がつきました。誰も私の服装をしつこくチェックしたり1分ごとにやっていることをかけ(前の会社の課長)と日程表を渡しません。
’生き方'への説教をくらいましたが、正直生きていきたくない場所をがんばって忍耐で歩いたんです。普通の人間なら自殺してます。私がずっと感じてきたのは、自分が屠殺場で暮らしているような死と向き合う絶望感と、社会で決して叫び声をあげられない抑圧感です。たとえそれが助けを求める声でも。叫び声をあげれば、弱者と思われ搾取されます。
そして一般的だという日常への疑問です。私は社会的なシステムがまさに屠殺場に思えてしかたないのです。それに気がつかないで喜んでそのルールに参加する人たちへの疑問。鶏が朝、なくときわたしはこの叫び声と屠殺場で暮らしている人を思います。ですが誰もその声を聞くとき死を想起しない。その声と平行して’幸福な’日常が営まれるだけです。
【まとめ】
A.仕事を探さないといけないですが、また同じことがおこるのではと思うと恐怖です。
人との関わりをかえるために、今までは相手にするなといわれてきたので相手にしませんでしたが、はっきりとやめてくれといいました。ですが、相手は自己完結していて余計に自分のただしさを主張しただけです。嫌なので転職したり、メールアドレスをかえたりしているのですが気がついてくれません。新しいアドレスを聞いてきたり、嫌がられていることに気がついてくれません。
まるでストーカーです。なぜ、無関心になってくれないのでしょうか?こういう人たちには、相手にしないしかありませんか?もしくは、逃げる。対処策を教えてください。
また、潜在意識に未解決の問題があるとすればその問題が繰り返されるときいたことがあります。問題は同じで、嫌なのに人の境界に勝手に侵入されることです。どうすれば解決できますか?
B.私は小さい頃から絵をかくことが大好きで、画家になるのが夢でした。自分でいろいろ調べて、画家や発明家などクリエイティブな人の近辺に同じ精神を病んだ人が多いことを知りました。なので、なぜ自分が絵をかくことが好きなのか新しいこと、変化が好きな性質なのかも理解しました。
転職してしまうのも、本当は私の性質にも問題があるのかもしれません。同じことが続くのが嫌なのです。新しいことに挑戦したり既成概念を変えるのが好きなのです。
(絵をかくのは好きなので、20年以上続けていますがあきません。同じカテゴリーでも無限に再現なく目指す場所があるからです。)身内に精神疾患があるとやはり何らかの遺伝的な傾向がみられるのでしょうか?私は意識していませんが。教えてください。
C.屠殺場の寓話をしましたが、会社で働くこと、結婚、生きていくこと、そのこと自体がそのルールとゲームに参加することに思えるのです。不安定だと安定する自分がいるのに気がつきます。
なぜなら現実、暮らしている場所が屠殺場だと忘れずにいられるからです。正直、名刺にかかれた肩書きを自分だと思い、生きるようになることが疑問なのです。それは会社というルールの中でのいつでも取り替えの効く駒でしかありません。なので、安定できないのかもしれません。
これはどうしたらいいでしょうか?
D.福祉とか介護、宗教という言葉のなかに偽善的なものを感じてしまう自分がいます。モラハラに近いです。美しくみえるほど正しいと思い込むほど問題をつくりだすパワーも大きいです。あらゆる正義が戦争を引き起こしたのと同じです。そこには思いやりという言葉はありません。
身内に精神を病んでいる人間がいることで軽くみられたり、弱みを握ったと優越感にひたり、境界をさらにおかされているように感じています。この場合、差別しないという人ほど差別者に感じます。美しさの中に、強烈な差別を感じます。思いやりがあるのなら、そっとしておいてくれるし、感謝しろというような態度もないでしょう。
このような、美しさの中の勘違いを上手く回避するにはどうすればいいでしょうか?
E.疲れたので’生き方’へのアドバイスをください。
30代/女性 | 日付:2012年3月24日(土) 14:13 JST | 閲覧件数: 1,486
相談、ありがとうございます。
どう生きるかに正解はないかも。
まとめ感謝です。
A.ストーカーさんとも笑顔の距離を探しましょ。
自分の笑顔の距離はどこか。
意識を喜びや愛に向けてみましょ。
B.遺伝は最後に考えましょ。
クリエイティブな人が今の社会に合わせようとすると
精神症状と言われる症状出してること多いね。
絵を描いて飽きない、ステキ。
自分の好きな分野で生きられないか。
自分の趣味を大切にしながら、
働けないか。
症状が自分の我慢や無理を教えてくれる。
遺伝と言わず、自分に素直に生き始めよう。
C.義務と責任の関係はしんどいかも。
愛と感謝の関係だと
楽になるかも。
D.勘違いなどないのかも。
自分の感覚大切に。
自分の心地よい場所、大切に。
E.疲れたら、休みましょ。
自分のペースを超えると
症状が教えてくれる。
自分にOK.
周りにOK。
自分を信じて、
自分を愛して。
自分のやりたいことを大切に。
人生を喜びに満たそう。
回答日時:2012年3月28日(水) 17:47 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。