相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 伊藤 寛
ご相談者:40代/男性
はじめまして、知人の女性のことなのですが、職場の上司に会社の帰りに付きまとわれるスートーカー行為に合い、現在、交際している男性と別れないのなら、文書で退職する旨を提出するように言われていました。このことを会社の理事長補佐(女性)に相談した所、上司と三人で話合いが持たれ、会社も辞めなくてよく、会社のために働いてほしいと補佐からの言葉があって安心していた矢先、今度は、理事長補佐から「職場の秩序を乱して、よく居れるね。私なら居れない」と態度が180度変わったようで、そう言われたようです。
その時、今回問題になっている上司意外にも誰かと合っているなど、男性関係との交際が激しく乱れているなど、事実と反することを言われ、補佐に「会社を辞めろ」ということですかとたずねたら、補佐は、「それは、自分で考えること」と言い、解雇は、言われなかったようです。
本人には、まったく落ち度がないのに、(上司とも無関係で一方的に上司がつきまとっていいる)
何故、このような目に合うのか、彼女は悩んでいます。
どうしたらよいのでしょうか?
ロケーションは、介護老人ホームで 理事長補佐(女性)、上司(事務長) 知人女性(事務)
事務員の変わりは、いくらでもいるので、都合の悪いことには、蓋をしたいのでしょうか?
今、会社事務所に居れない状況みたいです。(全員同じ事務所内にいます)
40代/男性 | 日付:2012年3月10日(土) 11:24 JST | 閲覧件数: 1,268
こんにちは。
相談内容からすると、会社から不当な退職強要を受けていると考えられます。
貴方の知人に退職の意思がなければ、毅然とした態度で退職を断ればいいと思います。
自分から退職届を出せば、会社の思うつぼとなります。
執拗に退職を迫ってくるのであれば、まずは文書で不当な退職強要をやめるよう通知してください。
それでもやめないようで第3者の力を借りて、会社と争うことになります。
しかし、すでに会社と知人の関係は壊れていると考えますので、これ以上勤務しても知人もつらいのではないかと思います。
でもどうしても納得できないということであれば、上司のストーカー行為による慰謝料請求や不当な退職強要について精神的被害による損害賠償請求等を行い、金銭的なものも含めて、知人にとってより有利な形で退職することも選択肢の一つであると考えます。
回答日時:2012年3月10日(土) 17:24 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。