相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 聡戒
ご相談者:30代/男性
去年の9月ごろから、仕事に対するモチベーションが上がらなくなりました。
そして、今に至ります。
当時、このことを上司(社長)に相談しました。
いろいろと話を受けましたが、解決した感じはありませんでした。
そのまま仕事をしていると、社長から”そんな調子じゃ俺が困る”といわれました。
仕事がさばけないから客先へ影響が出るというものではなく、人選した自分に悪評が
出るからというニュアンスでした。(というのも、最近役職をもらったため)
”一人で考えず、もっと周りに相談して仕事をしなさい”ということは言われてます。
そして実践してきたつもりです。
しかし、そのたび、反論・否定・肯定もせず話が流れる・論点を変えられる・
手伝ってくれない・指示ばかりうける、などなど散々です。
相手は役職者ばかり相談しています。
(自分は企画室長→相手は社長、部長、課長)
いつからこんなことになってきたのか、何がきっかけだったのか、
思い出してみましたが、イヤなことばかりでした。
たとえば
・名前が強いイメージの割りに弱いね、といわれた
・仕事が出来そうにないと相談→あっさり、君なら出来る、という返事
・みんなの前(役職者)で、自分は社長のイエスマン、といわれた
・ある上司からは、社長のお気に入り、といわれた
・相談しても、ことごとく論点のすり替え
など
もう会社内に相談相手が居ないと思ってきました。誰にも話せません。
会社に行くのもイヤになってきて、自分の席に座っておくのもイヤです。
もうどうしたらいいのか分かりません
30代/男性 | 日付:2012年2月24日(金) 08:42 JST | 閲覧件数: 1,127
ロゼオさん はじめましてoasisの聡戒と申します。
辛い中御相談いただきありがとうございます。
仕事のモチベーションが上がらないとのこと、心痛お察しいたします。
以前社長さんに相談されたのに解決した感じをえれなかったのですね。
詳細な社内の状態は分からないので軽率なことは言えませんが
社長はじめ役職者の方々は自身の経験や考えに基づき話を進めていく傾向が強いような感が致しますね。
特に社長の人選においてロゼオさんが昇進なさって、”そんな調子じゃ困る”と言うのはいささか社長自身無責任に思いますね。
もちろん周りに相談して仕事をすることはとても大事ですが、話す相手がロゼオさんの気持ちに共感しないことには論点もずれて来るでしょうしロゼオさんが話したくなくなるのも当然だと思います。
もし可能であれば、数日の間休みを取られては如何でしょうか?
役職にふさわしい能力や成長する伸び代があるから企画室長に昇進されたと思いますし、その役割の中でロゼオさんに期待されていることやご自身で進めていきたいことをもう一度身体を休めながら考えてみては如何でしょうか?
周りの人間を変えていくことはかなり困難なことですが、仕事に対するモチベーションをこれから新たに見出すことは可能だと思います。
転職をすれば一時的には改善すると思いますが、得策とは思えませんし御自身のスキルをダウンさせるような転職ならばあまりお勧めできませんが最終的な判断はロゼオさんが下さなければなりません。
ロゼオさんは今の会社でどの様になっていきたいですか?
今現在モチベーションが下がっている中で過去の出来事に気持ちを向けてしまいがちではありますが、これから先会社の中でどの様になりたいかを改めて明確にしてみては如何でしょうか?
一度お休みを取り仕事を離れゆっくりと御自身の仕事について考え他の者に流されない明確な目的・目標を見出して頂ければ気持ちも変わるかもしれません。
一般的にこの時期は様々なことに対してモチベーションが下がってくることがあります。
ロゼオさんも昨年9月ごろより様々な要因でモチベーションが下がり今とてもお辛い状況にあると思いますが、焦らずに先ずは少しお休みを取り身体と心を休めてみては如何でしょうか?
その上でカウンセリングなどを活用して御自身の思いやこれからのこと等を沢山お話ししながら進めていかれては如何かと思います。
あまり具体的なアドバイスではないかも知れませんが、ロゼオさんがよりよき未来に向かえるよう応援いたしております。
mental support oasis
聡 戒
T E L 0120-969-299
e-mail mso_oasis2011-nayami0@yahoo.co.jp
U R L http://www.mentalsupportoasis.com/
回答日時:2012年2月24日(金) 19:11 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。