相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 中島 孝一
ご相談者:30代/女性
昨年、大手スーパーの中にテナントとしてオープンした洋菓子屋で働いています。
オープンから働いているのですが、いまだに保険を適用してくれません。
最初の面接のときに確認をしなかった私も悪いのですが、採用され働いてからでも確認しようと思ってたのですが、最近保険をつけてくれないことがわかりました。
労働時間は社員と同じくらい働いています。
オープンしてから半年以上もたち、これまでずっと社員と同じくらいの時間帯の勤務しているのを知っていながら、本部の上の人が何も考えてくれません。
ここ最近会社自体が厳しいのはわかってますが、それでもつけてくれないのは違反してるのではと思ってます。
私はこの店舗でリーダーとして全体をまとめたり、店のことに気をまわしているのにもかかわらず社員にもなれない・・それどころか保険もつけてくれなく割にあわないと感じることが多くなりました。
それに加え、一緒に働いてるスタッフがもう少しで辞めることになり、私としては早いうちに求人を出していただき、新しい人を採用したいと申し出てるにもかかわらず、求人を出すのはお金がかかると言い、張り紙で対応しろという始末です。
まだ人員が万全のうちに新人を教育させないと、とてもじゃないと店自体回らないのですが、まったく聞きいってくれません。
いまでさえギリギリでまわしてるのに、このまま人員が決まらないと開店から閉店までおよそ12時間以上働くことになりそうです。
こんな働き方をさせてることにとても不満なのですが、我慢するしかないのか・・何か手立てはないかと悩んでます。
他の店舗には保険つけなくていいから働かせてくれと言って、働いてる人もいるそうなので、私も我慢しなくてはならないのかなと何も言えず困ってます。
ただ店のリーダーとして働いてる以上割があわないのではないかと思ってます。
30代/女性 | 日付:2012年2月 2日(木) 00:12 JST | 閲覧件数: 1,174
相談者様
はじめまして 相談文拝見しました。
たとえアルバイトであったとしても、正社員(社保かけている前提)と
同じ時間量働いているのでしたら、原則アルバイトの方も社会保険に
加入しなければなりません。
ただ相談文ではアルバイトと社員さんの時間量の差が具体的に
どのくらいあるのかわからないので違法なのかどうか
何とも申し上げられないところではあります。
どうしても社会保険に加入したい旨を一度会社に相談されたら
よろしいかと思います。
回答日時:2012年2月 2日(木) 19:33 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。