相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:20代/男性
私は、統合失調症で、年金を頂いてます。
かなり、回復して、医師や、親にも、働いて良いという、言われる位にまで、回復しました。
しかし、親は、働く事に「無理だ!」の、一点張りなのも、事実です。
親が、ころころ、意見をかえるので、行動しようが、ありません。
年金をコツコツ貯めて、独り暮らし!
と、いうのも考えには、あるのですが、
現在、28才。いつまでも、居候しているのは、
いかん。と、いう事です。
どうしたら、いいでしょうか?
20代/男性 | 日付:2011年10月23日(日) 23:06 JST | 閲覧件数: 947
時計さん、はじめまして。
ハートサポーターShineの竹林と申します。
多くの専門家の中から私を選んで頂き、ありがとうございました。
医師からも「働いて良い」と許可が下りるほどに回復されたとのこと、
これまでの辛かったとこを思い起こすと
その喜びはひとしおでしょう。良かったですね。
これも時計さん自身の頑張りがあったからこそですね。
コツコツ貯金もされているとのことですから
仕事に向けての意欲も満ち足りているところなのでしょうね。
そんな最中
親は「働いて良い」という一方「無理だ」と一点張りなのですね。
ころころ意見を変えられると、こちらも迷ってしまいますが、
ここでちょっと跳び箱を思い出してみてください。
初めてチャレンジした時、何段からだったか覚えていますか?
あまり記憶にないかもしれませんが大抵は1段から始めます。
2段、3段くらいなら初心者でもクリアできそうですが
『できそう』でもいきなりハードルを上げるのは失敗も多いのです。
そう考えると親の言動は、時計さんが
働くことについてしっかりと考える機会を与えてくれているようにも受け取れます。
慎重になりすぎるのも考えものですが
熟考を重ね、シュミレーションし、
徐々に成功を積み重ねていくことも大切だと私は思います。
自分で『これならいける』と確信に変わった時
親が反対しようが、何か試練があろうが
それを乗り越えて自分の意思で働くという選択をすることでしょう。
「親が意見を変えて困る」と感じるということは
時計さん自身にも迷いや不安があるのだと思います。
焦りもあるでしょうが、例え今なかなか決まらず、
仕事に就くまで1年かかったとしても
これから先の何十年を幸せに過ごせるのなら
投資するだけの価値のある時間だと思いませんか?
親の意見も大切ですが
時計さん自身の思いを大切に
いろいろとシュミレーションしてみてはいかがでしょうか?
文書でのやり取りですので
詳細を捉えきれずに回答しているかもしれませんが、ご容赦ください。
何かありましたら遠慮なくご相談・お問い合わせ下さい。
時計さんのこれからの時間を蔭ながら応援しています。
回答日時:2011年10月27日(木) 08:08 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。