相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 中島 孝一
ご相談者:20代/女性
私は全国展開をしているビジネスホテルで客室清掃スタッフとして働いています。
去年から作業時間のノルマ(一室15分~20分で清掃をしろ)を課せられ、作業が終わる時間帯を指定されて働くようになりました。そうなってから人間関係が悪くなっていってイジメに遭ったり、無理をしないと時間内に作業が終わらないので、腰を痛めるようになりました。又、体調も悪くなりました。
最近、シフトも4連続勤務→一日休み→6連続勤務→一日休み→5連続勤務とハードなものになり、そのせいか、腰痛で夜中に何度か目が覚めて十分に睡眠をとることができない状態になりました。今朝はあまりの腰の痛みに起きることができず、仕事を休んでしまいました。
労災を申請して休業か退職をしたいと考えています。
上記のことができるでしょうか?
上司に相談を何度かしましたが改善されることはなかったです。
どうしたらいいのかわからないのでアドバイスお願いします。
20代/女性 | 日付:2011年8月 3日(水) 10:02 JST | 閲覧件数: 2,054
相談者様
はじめまして ご相談ありがとうございます。
ご質問の件、労災に関しては請求手続後に
労災支給されてその後に退職しても
療養補償給付(治療費)や休業補償給付+
休業特別支給金(お給料の約80%)も
原則続けて支給されます。
ただし労務不能(要は働けない)であることが
前提であることを医師と労働基準監督署が
認めることが条件です。
ところで今回腰痛のようですが、腰痛に関しては
怪我とは異なり、今現在就労している業務との
因果関係で負傷したことを証明することは
一般的に難しいです。プライベートで以前から
腰痛なのか、本当に業務が原因で腰痛になった
か第三者では形として見えず、判断しづらい
ためです。
つまりですが業務と疾病(腰痛)との因果関係を
証明できなければ労災から給付が出ない
ということです。
だから腰痛は労災として認められるには
ハードルが高いんです。
ぎっくり腰なんかはその仕事でなったのは
ほぼ明らかなので認められやすいのですけどね。
今回の相談者様のケースを考えますと、会社は
あまり労災にして欲しくないのかな?よくわかり
ませんが、何とか会社には労災の手続をするよう
協力してもらい、相談者様が働きかける
ほうがいいかと思われます。
会社の協力なしで労災と認められるのは
困難だと思いますから。
回答日時:2011年8月 4日(木) 18:30 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。