相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 斎藤 宏幸
ご相談者:10代/女性
初めて相談させてもらいます。私は高校1年生で女子サッカー部に所属しています。今、部活を辞めたいと思っているのですが先輩や友達、親にも相談出来ずに一人で抱え込んでいます。人間関係も良くなく、練習もきつくて辞めたいという気持ちはあるのに、それをなかなか言い出せません。私は中学校の時にも部活を途中で辞めています。その時もずっと一人で抱え込んでいて、それが溜まって泣きながら親に辞めたいとうったえました。親はずっと私を応援してくれていて、今回もユニフォーム代や部費を出してくれているので、そのことがあるので親にも相談出来ずにいます。親と仲良くなければ素直に辞めたいと言えるのに、大好きな親を傷つけたくないので言えません。先日も部活の仲間が何人も辞めたいと先輩に相談したらしいのですが、みんな説得されて辞めずにいます。もし私がそこで辞めてしまったらその人たちにも申し訳なくて…。どうしたらいいか分からなくなりました。辞めたくて仕方がないのに色々な葛藤があって辞められません。このまま引きずるのも嫌なので今回、相談しました。よろしくお願いします。
10代/女性 | 日付:2011年7月15日(金) 12:41 JST | 閲覧件数: 2,288
はじめまして。
返事が遅くなり失礼しました。
女子サッカー部を辞めたいと思っているのですね。
親に相談したいけど、応援してくれている親になかなか相談することできずに悩んでいるのですね。
その気持ちよくわかります。
誰にも相談できずにとても辛いことと思います。
コツさんはとても親思いの方なのですね。
すばらしいと思います。
コツさんはサッカーが嫌いなのですか?
それとも部活の指導方法や先輩が気に入らないから辞めたいのですか?
他の部員も辞めたいと言っているようなので、結構厳しい部のようですね。
そもそもコツさんはなぜ女子サッカー部に入部したのでしょうか?
男子サッカーに負けたくないからですか?
将来プロを目指そうと思ったからですか?
それとも友達に誘われたからですか?
一度原点に帰ってみるといいかもしれませんね。
コツさんが高い志で将来の目的があって女子サッカーをはじめたのなら、
多少困難でも続けた方がよいかなと思います。
ただ、なんとなく友達や先輩に誘われて始めたという消極的な動機であれば、
無理せず辞めてしまったほうが良いかなと思います。
10年後振り返ったとき、あのとき辞めずに続けてよかったと思えるか、
あのとき辞めなければよかったと後悔するか、あるいはあのとき辞めて正解だったと思うか、それはコツさんの入部したときの動機によって変わってくると思います。
また、女子サッカーが好きでたまらない、上手になりたい、と思っているのであれば、学校のクラブではなく地域のサッカークラブに入部する方法もあるのではないでしょうか?
コツさんは親と仲がいいので相談できないのですね。
親を傷つけたくないという親思いの強い人なのですね。
その気持ちを大切にしてください。
いつまでも大事にしてください。
なかなかコツさんのような気持ちの人いません。
親に反抗、反発し、親にやってもらって当たり前みたいな感情を持った人が多いです。
コツさんのように親思いの人は必ず幸せになります。
心配しないでください。
でも、部活を辞めるべきかどうかで一人で抱え込んで悩んでしまうのですよね。
この問題はしばらく放っておいて、結論出さずにいたほうがいいかもしれませんね。
親に言いたくないのであれば、無理に相談する必要はないですよ。
だれか友達など話しやすい人に愚痴を言ってみてもいいですね。
ちょっと聞いてよ、と人に愚痴ると気分も楽になりますよね。
しばらく時間がたてば、いい選択肢が頭に浮かんでくると思います。
今は練習に励んでみてはいかがでしょうか?
回答日時:2011年7月30日(土) 23:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。