相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:公認心理士 / スクールカウンセラー / 研修講師 / コーチ 増田 進明
ご相談者:40代/女性
はじめまして。今年大学4年になる学生です。今年大事な試験があり、今まで3年間ずっと勉強に励んできました。しかし試験を受ける大事な年を迎えたというのに、全く勉学をする気になりません。やる気が一切湧いてこないというのでしょうか、学校に行ってもがんばろうという気持ちが以前のように感じられません。友人関係も家族関係も一切不満はありませんし、とても良好だと思います。ただ今所属する学部は私には合わないとずっと大学受験のころから両親と口論してきた学部です。しかし最終的にその学部だけに受かり、資格もとれるし社会的には人が羨む職業につける大学なので、気持ちが追いつかないまま入学してがむしゃらにやってきました。しかし今年の終わりに大事な試験があるというのに、今年に入って全くやる気がなくなり、どうでもいいとさえ考えてしまいます。せっかくここまで支えてくれた両親に申し訳なく思うのにもうがんばれないんです。学校に行ってもただ座って授業を聞いて与えられた項目をもくもくとこなすだけ。やってもやっても次の課題が出るだけです。頭の中では自分がとても恵まれた環境だということはわかっています。ただ気持ちがついてこないのです。今の学生生活に新しい発見も満足もなく、ただ必死にこなす日々が続いているように感じます。今自分がやっていることが私に合っているか、私が好きかどうかなど関係ありません。ただ厳しい社会に適応するだけ、そんな生活だと感じます。最後には試験にしろ就職にしろ自分でどうにかしなくてはいけないと理解していますが、今までどちらかというと他人との競争心や、単位を落とす怖さに突き動かされて勉強してきたためか、今になってがんばる理由がみつからず、いきずまっています。今まで自分にとって苦痛な勉学を必死にやってきて、部活もバイトも勉強を理由にやめて、ふと気付くと勉強しかない毎日です。そして今度はその勉強ができなくなって、今は何もありません。何もする気になれません。何も魅力的に感じません。共感してくれる人もいませんし、見つける気さえおこりません。ただ適当に日々を過ごしているように感じます。ただ形式的に学校に行って授業を受け、いつもの友人たちと適当な会話をして、すべてやっているふりです。なんだか感情が消えていくような気がします。どうしたらよいでしょうか。アドバイスをいただけると幸いです。長々と読んでいただきありがとうございました。
40代/女性 | 日付:2011年7月 6日(水) 21:42 JST | 閲覧件数: 1,042
公認心理士 / スクールカウンセラー / 研修講師 / コーチ 増田 進明
2年ほど前から、主にネット環境が劣悪な地域で活動をしていたため、
東京に戻っている期間しか相談の受付ができない状況が続いていました。
私が受付を一時停止する設定をする直前に、ご相談をされたようで、
すれ違いになってしまい大変申し訳ありません。
すでにかなりの月日が経過していますので、現在はだいぶ状況の変化があることと拝察いたします。
近日中に受付を再開する方向でおりますので、必要がございましたら、またご相談いただければと思います。
すれ違いになってしまったことについて、重ねてお詫び申し上げます。
回答日時:2012年8月26日(日) 00:04 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。