相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 野崎 るみ花
ご相談者:20代/女性
初めまして。何年も兄が親へお金を無心し続けていることに悩んでいます。
私の家は、父が3年前に地方へ自営業のため一人暮らしをし、
今は私と母と兄の3人暮らしです。
高校中退後彼女を妊娠させ中絶費を親に出させたり、刺青を彫ったりと
勝手な行動ばかりとってきました。数百万の借金を叔母が肩代わりしたり、
遊ぶ金欲しさに包丁を持って「どうしても金をくれないなら人を殺して奪ってくる」と
言って外へ飛び出し、母を脅したこともありました。
現在根本的にはあまり変わっておらず、
働いているのにキャバクラやパチンコ代に費やすため給料をもらってから2週間で底をつき、
それから給料日まで毎日母に交通費を要求しています。
携帯代も自分で払えず、ほとんど母が毎月出しています。
給料日に母に返すこともなく、返してと言うとはぐらかしたり逆切れしたりします。
兄は一度一人暮らしをしたことがありますが、毎月母へメールしてお金を振り込むように強要したり
毎週末には掃除にくるようにと呼びつけていました。
当然ながら今までも散々怒ってきましたし、母も何度も泣いて話もしてきました。
私も「親に迷惑をかけないで」と言ったこともたびたびありました。
父も事情をわかっていて、家にいた頃は何度か兄と話をしてきました。
一度父の元へ兄を行かせて仕事を手伝うようにさせたのですが
そこでも変わらず自宅に戻って友人と会うと言ってしつこく1万円を要求してきたと言います。
その後仕事も長続きせず、現地の生活もなじめずすぐにうちに戻ってきました。
おととし自宅はリフォームをし、何かあるとすぐに物を壊すので母も叱ることができないと言います。
現にリフォーム後すぐに壁と自室のドアに穴をあけられ、ドアに傷を数か所つけられました。
兄は結婚する意思がないと言っていました。
母もこの家は絶対に手放したくない、出て行きたくないと言っています。
私はまだ金銭的に一人暮らしができない状態ですが、私が出て行っても
兄が生きている限り、母はこの先ずっと変わらない生活を強いられると思います。
今年28になるこんな兄でも、変わる方法はありますか?
20代/女性 | 日付:2011年3月27日(日) 18:00 JST | 閲覧件数: 6,324
はじめまして、カウンセラーの野崎るみ花です。ご相談下さりありがとうございました。
お兄さんのことで、お母様もmotuさんも大変苦しんでおられ、本当に辛い毎日だと思います。お金のことや暴力など、生活態度が非常に荒れてますし、今後どうしたらよいのか、途方に暮れてしまうと思います。
暴力や脅しに関しては、あまりにひどい場合は一度、お母様と一緒に外へ出てしまうのもよいかと思います。ウイークリー、あるいはマンスリーマンションを借りて、お兄さんのもとを離れるのです。連絡は携帯に入れて、ものを壊したり暴力を振るうなら帰らない、ときっぱりと告げるのがよいかもしれません。
お兄さんはもう28ですし、働いているのに交通費や携帯代を親に払わせるのはおかしいですよね。結婚する意思がないのならなおさら、自立すべきですから思い切って、お兄さんを一人にさせるのがよいと思うのです。
お母様とmotuさんの居場所は知らせずに、電話だけのやり取りにして(基本的にはあまり連絡はとらないように)、できるだけ接触しないようにしてみてはいかがでしょうか。勇気のいることだと思いますが、病気や障害を患っていない限り、お兄さんは一人にさせた方がよいのではないかと感じました。
motuさんとお母様はお父様のもとか、近くで暮らすのもよいかもしれません。お父様からも「働いているし、もう28だから自分のことは自分でやるように、私達は一切面倒はみない。暴力や脅しも許さない」と家族できっぱりと告げるのがよいかと思います。
難しいかもしれませんが、この先お兄さんがどのような人生を歩もうとも、その責任はお兄さん自身が取っていくべきだと思います。一度、お父様やお母様ともよく話し合ってみて下さい。
回答日時:2011年3月30日(水) 12:19 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。