相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

母子家庭で生活保護を受給しています

ご相談者:30代/女性

はじめまして、現在、母子家庭で生活保護を受給しています。

子供が4人おり、まだ幼い子ばかりで、就職先もなく、元夫がうつ病の為、養育費はもらえず、
生活保護をうけることになりました。

3ヶ月前に離婚し、色々相談している方と一度だけ関係があり、妊娠していることがわかりました。

申請中に、国民健康保険で2回受診し、3月に中絶手術をしました。

生活保護担当者のかたに、決定が決まったと報告された時に、「申請中にかかった医療費は、返還しますので、病院、金額はわかるので・・」と言われ、申告しませんでした。

中絶手術したことは、役所には分からなくても、国民健康保険で2回受診したので、妊娠したことがわかるのでは・・と思い悩んでいます。

軽率な行動で、妊娠をし、中絶までしてしまったことを深く反省しています。
赤ちゃんにも、かわいそうなことをしてしまいました・・

もう妊娠した相手の方とは会っていません。

妊娠がわかった時点で、生活保護が打ち切りになるのでしょうか?

今は自立に向けて頑張っていこうとおもった矢先の事で、とても悩んでいます。

どうしても生活保護がなくなると、子供達を養うことができなくなります。

お力をお貸し下さい・・宜しくお願い致します。

30代/女性 | 日付:2011年3月16日(水) 02:08 JST | 閲覧件数: 4,972

お子様の供養のためにも・・・

永井 隆一

永井でございます。

ご相談内容を拝読いたしました。
回答が遅れましたことをお詫び申し上げます。

既に担当ケースワーカーにご相談をされたかもしれませんが、今後いろいろと調査が厳しくなるかもしれませんね。

担当ワーカーには事実をお伝えください。
そのうえで、自立に向けた志をお忘れないようお願い申し上げます。

なお、当該事実のみで、最低生活保障である生活保護が廃止にはならないちと存じます。

生活保護のケースワーカーは、貴女の自立を支援する役目も担っています。

堕胎した事実は覆すことはできませんが、ワーカーとともに自立生活を目指して、もちろん扶養されても構わないと思いますが、貴女とお子様方が健全な社会生活を営まれるよう願います。それもひとつの供養ではないでしょうか。

行政書士 ナガイ事務所  永井 隆一
045-461-3240(FAX同)
080-5470-0283(携帯)
〒221-0045 横浜市神奈川区神奈川2-13-6 KSビル5F
r-010109@mars.dti.ne.jp
社会福祉士 精神保健福祉士 FP技能士 防災士 介護予防指導士
「成年後見・防火防災・介護・ビザ申請」

回答日時:2011年3月21日(月) 17:25 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


永井 隆一相談件数:109件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら