相談&回答

約9分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

アダルトチルドレンの夫について

ご相談者:30代/女性

2歳8カ月の娘がいる主婦です。 まずはじめに私の話を簡単にお伝えします。24歳の時会社の社長がかなりワンマンで気分屋で今日言ったことがもう明日違う、急に怒り出すなどの職場だったため、また私が事務員で近い当たりやすい立場にあったため、精神的にも体調にも不調をきたしました。症状はやる気が起こらず過食してしまう、息苦しくなったりひどい時は体が動かないといった状態になり家族にも迷惑をかけたことがあります。うつ病の一種だと診断され、デパスという薬を何年も飲んでいました。(途中からは毎日ではなく 不安になったり眠れなかったりした時に)。そんな私が4年前に主人に出会い、出会って1か月半というスピードで結婚することになりました。(できちゃった婚ではなく)。であったころの主人のイメージは とてもしっかりしていて、穏やかで優しそう。包容力がありそう といったもので、知っている第三者からもそのように思われていたので、この人なら大丈夫と思いました。結婚する際わたしの過去の病気を両親が伝え受け入れてくれるとのことで、結婚に至ったのですが、結婚して3カ月くらいしてから私にではなく他人にですが、すごく怒ったり 汚い言葉を使ったりしだして、私には当たってほしくないと思っていたのですが やはり時が経つにつれ徐々に私にも言葉の暴力が増えてきたのです。長くなるのでそのあとの具体的内容は飛ばしますが、どこでキレるのか、気分の上下が分からなくて 何度も実家に帰ったりして去年の2月には離婚も切り出しました。でももう二度と美香に対してそのような態度はとらない と言われ 最後のチャンスでこの一年きました。その一年は前ほどひどくなくてまあまあ夫婦としても家族としてもうまくいってたように思ったのですが このたびまた同じようなことがあり、私はひどく人格を傷つけられました。 自分に自信がなくなるほど。。。次の日本心ではないと謝られたのですがもう私の心は離れようと決まっておりその旨伝えました。 2日後に話があるというので聞くと、自分もなぜこういう態度をしてしまうのか分からないから無料の心理相談の電話をかけて説明すると アダルトチルドレンに当たるのかもと言われたらしいのです。 彼の両親は彼が宿ったことで結婚したらしく、不仲でずっと家庭内別居が続いていて冷たい家庭だったそうです。彼も自分が産まれてこなければこうならなかったのではと思い、産んでよかったと思われるよう勉強など頑張ったそうです。 親から暴力はなかったのですが、私からみてもお父さんの方はすぐにキレるひとで見ていて怖いほどです。 両親は結局彼の妹が成人してから離婚しています。 先生の方がもちろんACについてご存じだと思うのですが、私はこれからどうしたらいいのか分からないのです。 彼に対する愛情は今は恐怖の方が勝っていてありません。そんな中私が傍にいていいのか、また、私自身そんなに精神的に強い方でないのでこの状態(またキレるのではという)に耐えれるのか不安です。彼はもう一度だけチャンスがほしいというのですが。。。こちら沖縄県の石垣島に住んでいるため専門のカウンセラーはなく 3カ月以内には内地に転職予定なのでそうなったらちゃんとカウンセリングを受けるといっています。 そこまでの日々がまず辛いのと今彼に対して優しくできずなるべく触れたくない、怖いといった状態です。夢も変なものばかりみます(彼がまた怒って傷つく夢、誰かに刺される夢。殴られる夢) 毎日あまり寝れず娘を見るだで精いっぱいです。まず今私はどのように気持ちを切り替えたrいいですか。教えてください。

30代/女性 | 日付:2011年3月 7日(月) 10:15 JST | 閲覧件数: 4,718

お互いの怒り(心の中の抑圧)をカウンセリングで癒していくと、変化の方向へ

心理カウンセラー 福屋 義美

はじめまして、福屋 よしみです。
この度は御相談ありがとうございます、お返事させて頂きます。



心にはメカニズムという物があります。
AC(アダルトチルドレン)とよく言われる事は
この心理学では、子供時代からの癒着という物の見方があります


お互いの境界線が無くなってしまい、助け合っているようで
実際には足を引っ張り合っているという
(相手に素直に両手をあげて感謝出来ないような状況)を
共依存的な状況 または 癒着 と呼びます。

これは、先祖代々世代間で受け継がれてきた物か
あるいは家族の力関係によって
自分の中心を(楽な部分)を失っているような状況です。

罪悪感と無価値観を土台にしているのが
犠牲的な生き方です。その生き方をさらに強化し
自分の今までの過去の失敗感などを
埋め合わせようとするような試みでもあります。

私達を前に進ませないようにするエゴの工夫でもあり
エゴの目標に叶った、偽りの親密感の事です。

そして癒着は自分以外の誰かから反感や嫉妬を引き寄せます
何をしても、自分も受け取る事が出来ません。
人と人絆で結ばれますが、癒着は例えるならば
まるでガムテープの引っ付き具合のように
ベタベタして引っ付いてしまうような感じだと
思って頂ければいいと思います。

つまり、相手に縋りつき。しかし縋り付かれると苦しみ。
決して楽しくない関係が続いてゆきます。

相手は現在の人か、過去の人、あるいはその両方かもしれません
癒着しているという事は、他の人との境界線を失ってしまったか
境界線が曖昧になってしまっているという事です。

癒着の原因として多いのは自分の親子関係がベースです。
自分の親との関係から、自分の子供時代から
自分が大人になってゆく過程で
心に成熟度や余裕があれば自分の親との親子関係が
楽になった度合いに比例して
どのような人間関係にでも、この楽さは適応していきます。

心理学の現場では、心と体には密接な関係がある
言われています。

心と病気との間には関連性があるという事です。
心の中の葛藤や対立が体に現れているだけの事ですから
心の中の葛藤(抑圧・我慢)を解放し癒せば
体が癒されていくという現状があります。

しかし、自分のやり方を手放さない限り
現状は変わらないか下降線を辿るかの厳しい状況になります。

現在の状況は全て自分の意識の選択による現状が
あるだけです、この現状を楽に変えようとする方法は
心の専門家であるカウンセラーやセラピストを使い
●●さん以外の考え方や物の見方を
身につけて心を楽にしていくと
貴方の現在の身体や周囲に現われている
状況や環境は必ず変化してゆきます。


我慢(抑圧)をし続けてしまうと、自分自身に無理を
させ続けてしまう為、心のナイフという物で
自分自身と自分のハートを責め続けた度合いだけ
ハートのナイフを突き刺す場所が失くなった時に
目の前にいる身近な人に攻撃し続けてしまいます。

その時に自己攻撃から、他己攻撃になってしまい
一番身近で一番大切にしたい人を関係の癒着から
罵倒や暴力(DV)の方向へと進んでしまいます。

この状況は、もちろん面談カウンセリングが有効ではありますが
電話でのカウンセリングという物は心の点滴ともよんでおります。

「今まで我慢したのに・・・もうこれ以上我慢が出来ない」 という
我慢が限界を超えて吹き上がってくる時に
肉体レベルの点滴のようにお電話でのカウンセリングを
お使いになられると、いくらかの心の痛みの痛み止めと
なっていきます。

ただ、大切なのは貴女ご自身が暴言や暴力の中に
い続けようとする事は、御主人にとってもお子様にとっても
貴女にとっても良い選択とは思えないので
あまりに怒りが激しくなった時には、御主人の傍から
一時避難という選択肢は非常に大切な事です。

パートナーシップとは、怒りの感情を共有するので
どちらか、もしくは両方から過去の我慢を
カウンセリングで、少しずつでも癒していかれる事は
今の現状を変化させて行く事には繋がります。

もし、お電話カウンセリングをご希望の場合は
プロフィールを一度ご参照頂ければと思います。

初回は無料です♪



〃〃〃〃♪〃〃〃〃♪〃〃〃〃♪〃〃〃〃♪〃〃〃〃

「心が癒される」体験をしてみてはいかがでしょうか?
是非貴方の感覚でカウンセリングを体感してみてください♪

現在は無料カウンセリングを行っております
もし悩み辞典の相談のお返事だけでは
十分な回答になっていない、またはその先を知りたいと
お感じになっていらっしゃったとしたら
カウンセリングというのを一度お試しになってみては
いかがでしょうか?

カウンセリングの内容に関するお問合せも無料です

初回の無料電話カウンセリングも受け付けておりますので
プロフィールからお気軽にお電話ください。
(悩み辞典で相談しました と仰って下さると早いです♪)



カウンセリングについて、ご説明をさせて頂きます。

カウンセリングとは、誰かの言葉や態度で「心が痛んだ。」とか
過去や現在の出来事で「心が傷ついた事など。」
例えば「現在どうしても受け入れられない事がある。」
という問題を、カウンセラーは今の状態より
楽に簡単に抜けていけるように、多くの提案をしていきます。

そして現在の環境や状況を楽にし
人生楽しく生きていく為の【ツール】です。

頭では理解しようとしているけども
どうしても心で受け入れる事の出来ない感情
(寂しさ・孤独さ・惨めさ・苦しさ・辛さの感覚など...)

自分の考え方で現在のどうにもならない問題や状況を
カウンセラーは(相談者様以外の)多くの物の見方や考え方を
提案し続けていきます。

そして問題を問題でなくなるように
今の貴方の心の環境を変化させてゆく事が出来ます。
これがカウンセリングです。

そしてカウンセリングは、考える物ではなく
まず体験なさって感じられてみる事をご提案致します♪

心が元気になる癒されれば、人間は
未来への気力と意欲がどんどん湧いてきますよ♪

福屋 よしみのHP
(心のことやカウンセラーの日常をBlogで随時更新中です♪)

福屋 よしみ からのお返事でした♪

〃〃♪〃〃〃〃♪〃〃〃〃♪〃〃〃〃♪〃〃〃〃♪〃

このプロに有料相談

回答日時:2011年3月11日(金) 18:29 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
福屋 義美相談件数:994件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら