相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子
ご相談者:40代/女性
こんにちは。
相談です。
私は、実家の母に親しみを感じません。。
もうすぐお正月が来ますが、実家へ遊びに行くのに気持ちが進みません。
というのは、
昨年の秋に父方の祖母が亡くなり、葬儀へ行きました。
そして、49日に実家から、伯父宅へ行きました。
伯父宅で49日を済ませ、食事をして帰ってきました。
私は、伯父宅で、良いな~という光景を目にしたので、それを夜、母に話したところ
ショックな返答が返ってきて、そこから、母に限らず、実家の親への不信感が出てきて、
ショックな気持ちのまま、家に帰りました。
伯父には、沢山の子供がいます。
5人も子供がいて、お孫さんも沢山いて、今は、それぞれに、独立しています。が、
伯父の子供達、私の従兄弟たちですが、伯父宅へ来ると、お孫さん達が、
「おじいちゃ~ん、おばあちゃ~ん」と言って、抱きついてきたのと
「良く来たな~」と抱きしめたり、一緒に遊んだりしてます。
しかし、うちの両親は、、一緒に遊ぶこともなく、出かけても、手を繋ぐこともなく
来たのを喜んではくれますが、どこか一線を置いてる気がしてたので、
祖母の49日があった、晩に、母に
「うちの親はおじさん夫婦みたいに、うちの子にしてくれないよね?」て聞いたんです。
そしたら・・・・
「あなたの子達は、うちの孫じゃないでしょ?」と。
「うちの○○家の孫じゃないもの。あなたも嫁いで、他人さんになったし、よその人になったんだから。やっぱり、孫は、孫でも
気安く受け入れられないわね。お父さんも同じよ」て言われたんです。
すごくショックでした。
寂しさと、哀しさと、自分の子供も可哀想に感じて、心はショックではち切れそうでした。
その日は、泊まる日だったので、泊まり、次の日は、お昼頃に早々と帰りました。
家に帰って、布団に入り、声を殺して、沢山泣きました。
そして、お正月、私の年の離れた弟が実家に帰ってきました。
弟は独身です。
母は、弟が帰ってくると、全てに上げ膳据え膳で、昼過ぎまで寝ていても
何も言わず、起きてくると、すごいもてなしようです。
そんな時、私たち親子がテーブルにいると、
「邪魔だからどいて」と言わんばかりな態度をします。
やはり、嫁いだ娘より、まだ、独身で一人でいる、弟が可愛いのでしょう。
今までは、年始は実家にも帰らないと。と思っていたけど、
あの言葉が、頭をよぎって、今は、どうしたら良いのか判りません。
実家に行くときは、うちの次男を連れて行きます。
長男は、高校生でバイトが忙しいので、自分の都合でいく。と言うので別行動です。
次男は、6年生ですが、
「正月くらい、孫の顔見せないと」と言います。
次男は、祖父母宅(私の実家」へ行っても、いつも一人で、ゲームしてます。
そういう様子をみても、うちの親は、
「最近の子はゲームだな~」と言って、孫が向こうの部屋で一人でいるのに、あまり気にも止めません。
昔から、どこか、一線置かれてる気がしてたけど、
ああいう言葉を聞いて、これから先、自分はどうしたらいいのか・・わからなくなりました。
実家に行っても、楽しさを感じません。
私の子供達を、そう言う風にみてると判ってから、
「行っても意味が無い」て気持ちさえ起こります。
私が一人で行くと、子供がいるときよりも良くはしてくれますが、
私は、「孫をかわいがって欲しい」という気持ちがあるので、
これから先、親とどう接したら良いのでしょうか?
嫌いではないけど、私だけでなく孫にも、もっと、愛情が欲しいです。
母は、昔から、私が一番辛いときに、甘えさせてくれない人で、小学校の時にいじめにあったときも、
「いじられるあんたが悪い」と言われたことを今でも覚えています。
その言葉で、どれだけ傷つき、自信喪失になって、人間関係に自信が持てなくなった自分がいます。
父は、子供のこと、家のことは全部母任せ、自由にしてる人です。
40代/女性 | 日付:2010年12月29日(水) 17:23 JST | 閲覧件数: 968
rumiさん、こんにちは。
いつもご相談いただき、ありがとうございます。
また、ご回答が遅くなりまして、大変申し訳ありません。
実のお母さんとのお付き合いの方法をお悩みなのですね。
rumiさんのお子さんに対してのお母さんの言動は、とてもショックだったのですね。
同じ孫なのに、rumiさんの7お子さんに対しての扱いは、よそよそしく、他人行儀と感じているのですね。
そして、実の弟さんに対する扱いと、あなた方親子に対する扱いが違うと感じ、とても辛く、悲しく思っていらっしゃるのですね。
実のお母さんにそのようなことを言われたら、本当にショックだったろうと思います。
そして、実家に行くべきか行かざるべきか、とてもお悩みなのですね。
私がrumiさんのお悩みを拝見して思ったことですが、
もしかしたら、rumiさんのお子さん(お孫さん)をかわいがってもらえなくて悲しい。という感情は、もしかしたら、今までにrumiさんがお母さんから同じようなことをされたことを思い出されたのではないかと推測しました。
すなわち、rumiさん自身が、お母さんから愛されていないと感じたとこがあり、
今の状況がその時と重ね合わさって、よけいに辛く感じているのではないかと。
詳しいことは、実際にカウンセリングを行い、お話を聞いてみないとはっきりわかりませんが、もしかしたら、rumiさんの心の根っこにそのことが引っかかっているのではないかな?と思います。
ただ、これは憶測の域を出ないので、よろしければ、電話カウンセリングでお話をお聞かせくだされば幸いです。有料になってしまいますが、お問い合わせは無料ですのでお気軽にご連絡くださいませ。
今は、お母さんとお会いするのがとても辛いならば、無理して顔を合わせる必要はないのでは・・・と思います。
ご自分のお心のままに、辛ければ辛いと無理をする必要はありません。
そして、一緒にrumiさんのお心を癒して行けるように考えていきませんか。
必ず良い方向に向かいますので、お心を強く持って、前向きに考えていきましょう。
きっとお母さんと、良い関係が築けるようになりますよ。
回答日時:2011年1月 1日(土) 20:39 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。