相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 松下 豊太郎
ご相談者:30代/女性
はじめまして、お願いします。
3年ほど前に離婚しました。
子供が2人(当時2歳と6歳)いて、旦那の両親と妹と同居し、家も購入しました。
実際旦那の給料は手取り20万ちょっとで、私もフルタイムで働かないと生活が厳しい状態でした。
フルタイムで働いて、子供の世話や家事等がんばっていましたが、旦那はほとんど何もやらず。
気晴らしに友達と遊びたくても、数ヶ月に1回でいいとなかなか気を抜く暇もありませんでした。
生活が厳しいので転職するといって、公務員試験に申し込んでも、勉強しなかったり眠いといっていかなかったり。
そういった口だけがイヤで一度家出をし、自分の考えを伝え、戻りましたがやはり私の中でもうこの人と暮らすのは無理という判断になり、別れを告げました。
が、ほぼ無一文の状態で家を追い出され、友達(女性)の家に住まわせてもらったりしました。
他に男がいるからといったことは一切ありません。
その中で、養育費を払えと向こうがいってきて、とにかく私自身一緒にいたくなかったのでOKを出しましたが、金額は毎月4万。
簡易的な協議書のようなものにもサインさせられました。
友達の家にずっといることもできず、なんとかアパートを借りて自立しましたが、給料は手取り17~18万。
家賃や生活費もままならないまま、支払っていましたが限界がきて
金額が高いから、もうこのまま払い続けられない旨伝えたら、返事なし。
しかも離婚直後に転職し、給料も30万近くになっていたようで、旅行に行った等の話をされ
自分がなぜこんな苦労して払い続けているのかわからなくなりました。
今は支払いをしてない状態です。
が、つい最近連絡がきて、義父が定年で仕事をやめたからローンの支払いが増えた(義父とローンを2人で払っている)から、支払いしろといわれました。
転職をして、私の手取りも20万ちょっとにはなりましたが、それでも4万という額は払っていけないです。
しかも子供たちと会いたくても、離婚して3年たって会えたのは2、3回。
夏休みに子供だけで遊びにくるといって、日程合わせて連絡しても返事はなし。
振込先は旦那名義の口座。
こんな状態でも私は養育費を支払い続けなければいけないのでしょうか?
本当に子供のために使っているならいいですが(学校等の金額)、ローン等で使用しているならおかしいとおもうのですが。
減額はもちろん、私としては子供にも会えないし支払い自体やめたいです。
何かいい手段はありますでしょうか?
お返事お待ちしております。
30代/女性 | 日付:2010年12月26日(日) 11:15 JST | 閲覧件数: 5,885
○養育費支払の実態
1.離婚協議で、双方の収入に応じた負担割合を決めるのが望ましいですが、実態は一方的に押し付けといったケースも少なくありません。また5年以上当初の条件どおり支払が続いているケースは半分程度ともいわれています。
○現状分析
1.いったん決めた金額を変えるためには、相手の承諾が必要です。一方的に変更可能なら約束する意味がなくなるからです。しかし、収入など生活状況の変化に伴い、当初の負担割合が不合理となった場合は、法的にも変更可能です。
.2.子の面接を養育費の支払条件とすることはできないとお考えください。
○対処法
1.まず、養育費を双方の収入に応じた負担割合に変更請求と、子との面接の実現の請求を内容証明郵便で行い、当事者間で協議できなければ、家庭裁判所に調停を申し立てるという手順で対処することになります。
2.具体的な手段手法は、当事務所でも対応可能ですが、地域的事情を考慮し都道府県別の行政書士会、弁護士会を検索し、離婚や養育費の実務経験豊富な専門家をさがす、紹介を受けるといった選択肢もあります。
いずれにせよスムースに進展するよう願っております。
回答日時:2010年12月26日(日) 13:04 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。