相談&回答

約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

夫の気分にむらがあり、別れるとすぐ言う事。子供の前でもきれること

ご相談者:30代/女性

こんにちは。夫、姑、義理姉兄についてご相談があります。良い方向にしたいと思ってます。よろしくお願いいたします。夫について。 一つ目数ヶ月前夫の事で相談したところ、けんかはゲームだから、相手にしなければいいと。夫婦仲悪くても修復可能だと。試してよくなりました。失敗する日があってもこんな日もあるわと思うと。今では、ほめる、感謝する、意識して感情なくても言うようにしてます。うまくいく時はいいのです。でも悪いとすぐ、お前とは無理、別れようと言う。今日聞くと、うまくいかない日もあるが、根本は仲良く一生くらすという気持ち考えでいるそうです。お前を戒めるためにだそうです。
二つ目。将来のことを先延ばしにすること。マイホーム。二人目の子供。年齢的に時間がありませんので、私自身は、夫に関係なくいろいろ調べています。楽しい話をしようと、こんな家いいよねと言っても、お前とは無理と。三つ目。挨拶にうるさい夫。帰宅したら、笑顔で出迎えろと。私自身、今赤ちゃんの世話で、夜が一番忙しい時間帯、疲れもある。優しくされてる実感がないのでイライラしてしまいます。夫はストレス解消を意識してやらないで全部私にぶつける人。そこで、相談です。夫が別れるとか言わなくなるには。将来をまじめに考え、夢や希望を楽しく話せ、行動できるようにするには。夫が意識してストレス解消してくれるには。家出簡単にできる方法を教えてもやらず、私が聞いてるリラクゼーション音楽を馬鹿にする人。私自身
おかえり、ただいまがとても嫌です。かぎっこでいわれた事がないためなのか?でも新婚時はしてた。育児疲れ。だから、ただいまよりよく頑張ったねとかのほうがいいと。またお前は変だとキレル。人は変えられないと先生がおしゃってて、だからどうすれば、おアドバイスお願い致します。

30代/女性 | 日付:2010年11月29日(月) 22:28 JST | 閲覧件数: 3,849

あなたは価値ある一人の人間です。自分の気持ちを伝えましょう。

心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子

すまいるうさこさん、こんにちは。

再度のご相談、ありがとうございます。
そして、ご回答が遅くなりまして、本当に申し訳ありません。

さて、前回のご相談より、ゲームをしないようにとても努力されたとのこと、よく頑張りましたね。
その甲斐あり、よくなってきたというのは、とてもよかったなと思います。

しかし、あなたがどれだけ頑張っても、少しうまくいかないと、「別れよう」と言われてしまうと、とても辛く悲しい気分になってしまいますよね。
あなたはご主人との幸せのために努力しているのに。

そして、「お前とは無理」なんて言われ続ければ、あなただって疲れているのに、
「なんで私ばかり、したくもない挨拶をし、ご機嫌を取らなくてはいけないのか。」
というお気持ちになってしまって当然だと思いますよ。


まずは、ゲームを回避することは、私たち交流分析士でも難しいことで、それをすべてなくすことは至難のわざです。
それを、あなたは頑張っていらっしゃるのはとても価値あることだと私は思います。
どうか、自分で自分を「よくやっているね。」と褒めてあげてください。

そして、あなたはご主人を立てているのに、なぜゲームが成立するかをご説明します。

前にもお伝えしましたが、ゲームには仕掛け人と、乗る人がいます。
今回の仕掛け人はご主人で、乗る人はあなたです。

そして、ゲームの仕掛け人(ご主人)は、乗る人(あなた)のことを必ず「OKではない」と見下してみています。
そして、乗る人(あなた)には、そういわれても仕方ないと思う弱みがある。
つまり、ご主人と別れたら、生活していけない、とか、愛しているからとか、子供のために別れてはいけないとか。そんな気持ちがありますよね。
そういう関係で初めて成立します。

そして、ご主人がこのゲームを仕掛ける目的は、あなたのことをだめな人間で、自分のほうが優位にあるということを証明するために行っているのです。

だから、「別れる」とあなたを威圧、脅迫することで、あなたをコントロールしようとしているのです。

ご主人は、それが男として、夫として普通のことだと思っているのでしょうが、
(あなたもそれが普通だと思っているかもしれませんが)
実は、実際の暴力はなくても、これはれっきとした、言葉による、心理的DV(ドメスティックバイオレンス)です。

まずは、あなたがそのことをしっかり認識してください。

そして、あなたは一人の人間として、尊重され、認められ、自由に生きる権利があります。
そして、夫婦の関係は、どちらが上でも下でもない、平等な関係であること。
これが普通であることを認識してください。

そして、お互いに尊重しあい、認め合う、「私もあなたもOK」の関係、
これがゲームの無い状態、「親交・親密」という関係となります。
あなたが目指す関係はここなのだということを知っておいてください。

もうすでに、あなたは今の状態がおかしいことに気づいています。
気づきが訪れたのなら、その状態を変えていく具体的な行動に移りましょう。
あなたから変われば、ご主人も時間はかかっても必ず変わります。

しかし、男尊女卑の考え方は、社会的にも、生まれ育った環境的にも、すぐには修正できるものではありません。
少しずつ、地道に、長い時間かけて取り組んでいかなければいけない問題です。
ですので、あなたの強い信念が必要になります。
その点を心して取り組んでください。

そして、今回ご紹介する具体的方法は、自分の気持ちを相手に気持ちよく伝える方法、「アサーション」です。

アサーションの基本は、私もOK,あなたもOKという考え方です。
完全な人間などありえませんし、それぞれの意見もあれば価値観もあります。
それを、みんな違ってそれでよいと感じられるようになることを目的とします。

相手と向き合うときは、相手とより良い人間関係を作るために今向き合っているのだということを忘れないことと、話し合いは肯定的に始めていくことが大事です。

その方法はDESC法といいます。

①D(Describe) 相手の行動、事実を具体的・客観的に述べる
例えば、「あなたは私とは『無理、別れよう』とよくいうよね。」
というように、事実を述べることからはじめます。

②E(Expiress) 自分の感情を表現する
必ずⅠメッセージで「私は」を主語にするのがポイントです。
例えば、「私は大好きなあなたからそんなことを言われると、本当に悲しい気持ちになる。」とか、
「私はこれからもずっとあなたと仲良く一緒にやって生きていから将来のことを話しているのに、そんなことを言われるとほんとに辛い」など。

③S(Specify) 相手の行動変容を明確に依頼する。
どうして欲しいか具体的に伝えます。
例えば「私はあなたの召使いではありません。私とあなたは対等な人間です。戒めのために無理とか別れようとか言うのはやめてほしい。」など

④C(Choose) 結果を明確にする。報酬やペナルティーについても述べる。
例えば「そんなことを言われると、嫌な気持ちになって、私はあなたに挨拶もしたくなくなる。」「そういう話をしないならもっとあなたのことを大事にできるのに。」など


もちろん、この方法を使っても、慣れない最初のうちは、うまくいかないかもしれません。もしかしたら、けんかになるかもしれません。

しかし、恐れてはいけません。
最初は、言い争いになってもいいので、自分の意見が言えるように練習しましょう。
あなたが力に屈することなく、対等な関係を築きたい。という強い信念があれば、必ずご主人は変わり、道は開けます。


ちなみに、私事ですが、私の主人も昔の男尊女卑の考え方の人で、私も言葉によるDVを昔、受けていました。
しかし、交流分析の勉強をし、私は力に屈することは絶対にしないと、戦い続けました。
あなたのご主人と同じようなことも言われましたが、
「それは脅しでである。人として卑怯だ。なぜ、あなたは一番大事にしなければいけない家族にそんなひどいことを言えるのか。そんなことをしなくても、私の力を信じてくれれば私はあなたをすべて受けいれる。」
と言いました。
今ではそのような言動はほとんどなくなりました。

もちろん、人が根本的に変わるのは難しいことでしょうが、どんなことがあっても私は問題から逃げることだけは嫌だと思っています。

あなたもできるところからでいいので、一緒に問題に立ち向かっていきませんか。必ずあなたの望む、明るい未来がやってきます。

そして、いつも明るく、前向きに、希望をもって進んでみてください。
私は心からあなたのことを応援していますよ。

このプロに有料相談

回答日時:2010年12月 5日(日) 01:07 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育)
渡辺 裕子相談件数:216件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら