相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

私たちの家族、主人は義母と義兄から離れられるか?

ご相談者:40代/女性

結婚をして主人の実家に住むこと20年。土地は義母と義兄と主人3人の名義。家のローンを組むとき、ブラックリストに載ったことがあるという義兄はなぜか外れている。義兄は家へ帰ってこないことが、前にもあったそうで、今回、家のローンが滞りそうになり、3世帯だったが、すでに1世帯分、人に貸していたが、もう1世帯分貸して、義母と戻った義兄は、うちの子供部屋に同居になった。土地担保の借金が増え、義父は何年か前離婚。届けには越し先でなく私たちの住所を書いてあるそうだ。家のローンは義父の分も主人名義に。ローンが終われば主人に義母と義兄に関わりを絶ってもらいたいが、以前主人に疲れたと言われた。

40代/女性 | 日付:2010年11月26日(金) 16:55 JST | 閲覧件数: 1,617

私たちの家族、主人は義母と義兄から離れられるか?について

尾崎 宗一郎

たしかにこれは難しいところがありますね。

ローンを支払った後も義母と義兄とご主人のものは変わらず、もし義母が亡くなる

ことになれば、他に子供たちがなければご主人と義兄の相続となるでしょう。

すると義兄は生活能力がないとすれば、居座ることになるでしょう。

少し厄介でしょうけれど、ローンのことを含めて話し合いをするのがベストです。

しかしその場合、義母と義兄は話し合いをうやむやにしようとすることでしょう。

またそのことでごたごたするのは目に見えています。

とすれば、話し合いをする前提する状況を準備する必要があります。

いきなり話し合いをしましょうと言っても相手にされそうにないからです。

その準備とはそういう状況に行かれてもしようがないという風に思わせるように

することがいいと思います。その手法はおのずと見えてくると思われます。

回答日時:2011年2月23日(水) 13:05 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


尾崎 宗一郎相談件数:61件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら