相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
現在在職している会社についてご相談させて頂きます。
会社概要では休憩時間は60分と定められていますが、明確な休憩時間はなくほぼ毎日短い時では10分程度、長く取れても20分といった状況です。
また休憩室もなく自分のデスクで食事を取りすぐ仕事に取り掛かる。食事中電話も来客もあり休憩が全くできていない環境です。
上司にもこれはおかしいのではないかと相談しましたが「休憩なんてみんな取れていない」の一言で終わです。
また、残業についても朝9時30分からの勤務に対し帰宅時間が23時近くになる事も多々あります。
しかし、社内でのタイムカードは22時で切らなきゃいけない暗黙のルール。
この事実に以前疑問を唱えた退職者が労働基準局へ相談をした様で、現在は深夜残業については提出してもよくはなりました。
しかし、その際、基準局からの指導で3時間30分を超える場合は30分を休憩をとらせるようにと
指導があったようで、30分の休憩も取れない環境なのに30分毎回残業時間から差し引かれています。
今年末で退社を申し立てましたが、有給についても使わせてもらえない状況です。
残り12日あり、全てを消化して退社したいと思っています。
退社を考えた理由は、この会社に3年在籍しておりますが入社1週間の新人が私の指導方法についていけないので退社をしたいと会社に申し立てをしました。
私としては厳しく指導した訳でもなく回りも、私の指導ではなく1週間で弱音を吐く新人に問題があるのではと上司に異議申し立てをしてくれました。
しかし、会社は私の言う事に全く耳を傾けず、前みたく訴えられたりしたら面倒だ。私が改善したらいいの一点張りです。
こんな会社にプライベートを削りささげてきた気持ちでいた自分にとって、もうこの会社でやって行く気力がなくなりました。
私の希望としては、残り有給の消化と12月の賞与後の退社です。
しかし現在の会社の状況ではそれもかなえられそうにありません。
どうしたらよいでしょうか?
30代/女性 | 日付:2010年10月31日(日) 17:46 JST | 閲覧件数: 1,972
行政書士の加藤です。
職場環境の問題だけでなく労働条件等について法律に反するようですね。
質問者の方が退職をされるということであれば、再度会社と折衝してください。有給等を認めないというのであれば労働局に相談され指導を求めては如何ですか。
質問者対会社という図式では、なかなか解決が難しいように思います。
労働問題については社労士の専門域です。お近くの社労士に有料相談されるのも方法です。
回答日時:2010年11月 1日(月) 19:52 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。