相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

自分の感情をコントロールできない

ご相談者:20代/男性

村越様

はじめまして、mfuyuといいます。
村越様のプロフィールを拝見しまして、相談させていただこうと思い投稿いたしました。

私は結婚して2年になりますが、ここ一年間で妻に対する暴力が度々でてしまう事があり、自分の感情がコントロールできないことに悩んでいます。暴力だけでなく、家の壁をなぐったりと、妻とのケンカの最中にエスカレートしてしまい後になって後悔することがよくあります。
付き合っていたころや結婚して一年ぐらいは女性に対する暴力などしないと思ってケンカになっても決して手をあげなかったのですが、ケンカの中で妻からぶたれたり罵倒されていく中でとうとう手をあげてしまいました。最初は怪我が残るようなものではなかったのですが、じょじょに力加減ができなくなっていき次第には妻からの暴力よりも私からの暴力の方がおおくなり大分苦しめることがおおくなっていきました。家の壁もつよくなぐったり物を壊したりしてしまっています。最近では、妻は当然男である私のほうが力があるからとケンカしても暴力を振るわなくなっています。私だけが暴力をふってしまっているケンカも増えてきました。
すべてのケンカで暴力が出ているわけではないですが、ここ数ヶ月は一週間けんかが起こらない週はないほどケンカが頻繁になっています。週に2~3回起こるときもあります。

そんな中、妻はどんなに激しくケンカをしても最後は一緒に生活することを選んでくれています。妻は周りお親や友人に私のDVを相談し、どうにかなおせないかと私に促してきましたが、私はそんなのいつでも治せるといいはってなんお行動も起こさずにいたのですが、結局は激しいけんかになると自分を抑えれないことが続きました。
しかし、最近になって妻の妊娠が発覚し事態はかわりました。いままで私のDVにたえてきた妻ですが、当然子供をまもるために私からのDVを恐れ離婚もかんがえているようです。
つい先日もケンカをしてしまい暴力こそふるってはいないのですが妻を極限まで追い詰めてしまいました。
そのケンカの原因は妻が母子手帳などを手に入れて子供のことについて語ろうと私の仕事の帰りをまってもらっていたのに、私は仕事で疲れた顔を前面に出して家にかえってきてちゃんと話の受け答えができなかったことです。もちろんそれだけで妻は怒ったのではなく、妊娠してから妻はいろいろ出産について調べたりしているのに、私はなにもせず、また妻に対して子供の質問とか心配したりとかをしなかったのが子供について真剣にかんがえていないと不満に感じていたようです。
わたしは妻と自分の子供がほしいと思っています。絶対に自分のDVを治してまともな生活をしていきたいと思っています。

そもそもわたしの性格としてはややプライドが高いと思います。なにか人に指図されたりとか、自分の失敗や欠点を指摘されたりすると、怒ったりして逆に相手を攻めるように反論してしまいます。
妻と生活していて自分が一家の主として男として夫として認められていないような発言をされたり(保険の契約などを任せられない 等)とそれを不満に感じ気分がよく悪くなってしまいます。

最近のケンカの傾向として、何か妻がおこるようなことがあったらとりあえずすぐ謝るようにしていますが、ケンカにつかれている妻はただ謝るだけの私が嫌になっているようです。謝ったところでまた繰り返すと思って私を許せず、具体的な解決案を出せない私との口論がつづきケンカがよくエスカレートします。

以上、いまのわたしの現状をお伝えしました、今後夫婦関係が修復できるようどうかご相談願います。

20代/男性 | 日付:2010年10月 2日(土) 11:03 JST | 閲覧件数: 2,646

喧嘩の原因は他にあるのではないですか?

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

喧嘩、喧嘩と今の事象だけを言っても、その喧嘩の中身が大事で、やはり何で喧嘩になるかという所に
防止策が取れるのではないかと思います。
そこで私のこれまでの経験でこういう場合は(喧嘩の中身が語られない場合)概ね金銭問題がありました。
つまり生活費を妻に満足に渡していない場合があります。
そこで生活費が底をつく給料前や支払いが重なる時期に妻と喧嘩が絶えなくなるのです。
この予想は外れていたらごめんなさいね。
でも、妻のちょっとした意見に腹を立てている時は、たいてい妻の事も夫が信頼せず、生活費をギリギリしか渡していない場合が往々にして在りました。
これは妻は普通に必要な生活費なのに、いちいち夫に頭を下げないといけない関係性に、息がつまっていますし、夫は妻を信頼していないから生活費の事を言われたら、頭に来るという現象が起きます。
しかしこうした事を言っても、夫にこの自覚はありません。
充分渡しているというのが夫の言い分です。
では幾ら渡している?と聞けば、お給料の明細も見せず、光熱費や家賃、又は住宅ローンを引き落とした口座はそのままにし、お給料から5万円だけを食費として入れるとかの形です。
これで夫は食費は満額入れている、充分入れていると思い込んでいますが、妻はこれに反発しています。
こうした夫の場合は必要ならいつも言えば出すよ、とばかりに口では気前の良い事をいいますが、実際は妻が生活費の増額を言おうものなら、やりくりの下手さをなじり、家計簿を付けろとまで言います。
しかし家計簿とは、お金の入りと出があってこそ、記入する意味もあって、今月は此のくらい浮いたから貯金に回せると楽しみにもなります。
ところがこうした夫の場合、そもそも渡している金額もギリギリですし、自分の貰っているお給料の全額は妻には明かしませんし、貯金は完全に自分が握って貯蓄を夫婦でガラス張りにしませんから、これでは夫婦としては分かち合うという感覚はありません。
まして家計簿を付けろという場合は、このギリギリの食費の中でもまだ、節約を強要したりしますから妻としてはたまったものじゃありません。
つまり、こうして結婚して喧嘩が絶えないという夫婦の場合、生活費の問題が多いのですが、はっきり言って夫がケチな場合が多いのです。

お金にけちな夫は妻への愛情もケチです。
妻を信じて全てを任せない夫は妻とも腹を割って仲良くできません。
どうですか?全くお門違いの予想ですか?
もしこれが当っているなら、先ずお給料を全部渡して奥様に管理してもらってください。
そうしたら奥様のフラストレーションは納まるのではないでしょうか?
だって、お給料を全部渡さなかったり、貯金を隠したりするのは夫婦じゃないですもの。
妻の事を信頼しないような夫が、夫婦が仲良く出来るはずがないでしょう。
でも、こうした金銭問題じゃなく、それ以外の問題であれば、解決する為の答えは全部mfuyuさんの質問のメールに書かれてあります。
mfuyuさんが何に腹を立て、どういうときに暴力を振るってしまうか、全部ここに書かれてあるじゃないですか。
それならば、このダメだとする事の反対の事をするしかないと思います。
原因もきっかけもプライドも、全部mfuyuさん側にあるのであれば、自分のこぶしをガムテープにでも巻きこらえるしかないです。
しかしこんな事象についての対策をねるより、喧嘩になりやすい原因をなくしておくことが一番の解決策だと思います。
本当の原因は良く判りませんが、経済的な事が問題であれば、mfuyuさんが問題を簡単に考えすぎか、または妻を信頼していない事が一番の原因だと思います。
ごめんなさい、中身が判らないので、これくらいしか答えられませんでした。 

このプロに有料相談

回答日時:2010年10月 4日(月) 00:15 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら