相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

私のDVが原因で離婚になりそうです。

ご相談者:40代/男性

はじめまして。がーじといいます。よろしくお願いします。
私は43さい。妻は51才です。私は×2で、妻は×1です。
この3月に結婚しましたが、私のDVが原因で離婚になりそうです。7年以上の交際を経て、結婚したのですが、5月と7月に妻に暴力を振るいました。付き合っているときも何度も暴力を振るい、暴言をあびせ、ブレーキはききません。また、何度も私の浮気も発覚したのですが、彼女は許して?くれました。
もう、暴力は振るわないから結婚してくれと私から言い、それならといい返事をくれて一緒になったのですが
同じ事をくりかえしました。特に原因もなく、ささいなことからキレテしまいます。止まりません。
 妻には自分の家があり、28の娘と24の息子が住んでいます。もともと娘は反対でしたので離婚して
帰って来いと言っているようです(と、私は認識してます)父がいないので母をとられた感覚のようです。気持ちもわかりますが・・
 今、3週間別居していますが妻の決意は固く90パーセント以上離婚を決めているようです。
今すぐに帰ってと云われると、離婚としか云えないといいます。
私の帰ってきて欲しいに対して妻は、苦しめないでといいます。
メールや電話はできていますし、私の家にも何度か来てくれて話をしています。
私は今までの自分の罪を悔い、おお泣きしながら土下座して謝り、これからはもっともっと気をつけて
キチンと会話を持ったり、大切にしていくようにするから戻ってきてと懇願しましたが、無理のようです。
いままで何度もあっったことで、もう限界だし。疲れました。戻ってあげたい気持ちや、今度はいいようにいくんだろうなって思えるけど、もし、またってことになったら私は立ち直れないといってます。
私も、彼女の意志を尊重して離婚を受け入れてあげることがほんとうのやさしさだと思うのですが、
離婚に踏み切れません。離婚しても、会ったり 話したりは出来るからと妻はいってますが。

 彼女は優しい人なので自分よりもまず家族や周りの人のことを先に考えて、自分を後まわしにします。
悲しいこととかもあまり口に出さずに自分で泣いて消化していくような妻です。人にもあまり相談はしないようです。私はおばあさん子ですが、施設に入っている祖母にも何年もの間ほんとによくしてくれてます。
明るくって、うそがつけなくて、謙虚で、純真な妻と思っています。
私がガーッて、言ってても(言い過ぎです)それに対して言い返しても無理と思い、黙ってます。 
そういったことの、ストレスや積み重なりで妻も限界が来た感じです。

 私は自営で1人でサービス業しています。
外面はかなりいいです。人によって態度が変わるところがしばしばです。
自分で言うのもなんですが、努力家です。仕事・スポーツその他 一生懸命にやります。
妻いわく、努力家でまじめ(頭がかたいとこが多々ある、もっと柔軟にと云われます。)

 僕の1度目の離婚は浮気が本気になり、その末に。結婚生活は1年半でした。
2度目は、突然にキレテ暴言の嵐。ブレーキがききません。その積み重ねで1年半で離婚。
 妻は10年結婚生活があったようですが、だんなの子供への暴力に限界が来て離婚。独身でした

悔い改めて、もう1度やりなおしたいと思ってます。
感情の起伏が激しく、自業自得ですが、頭から離れずにしんどい時間を延々過ごしてます。
妻も泣いたり、同じくしんどい毎日を過ごしてます。
どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

40代/男性 | 日付:2010年9月11日(土) 20:36 JST | 閲覧件数: 1,695

先ず信頼を取り戻すことから始めましょう。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

奥様に今すぐ答えを求めると、離婚しかないという事ですよね。
それならば、「待つ」という事をするしかないです。

私は愛情の中でこの「待つ」という事がとても大きな意味を持っていると思います。
子供も一緒で、一時期は荒削りな子供も、成長を信じてあげて「待つ」という事をしてあげれば
子供は、その気持ちに応えるべく、成長してくれるでしょう。

今、無理やり、離婚か、どっちだと迫ると、気持ちが成熟していないと、奥様は離婚を選ばざるを得ません。

ではその待っている間は何をすればいいかと言うと、がーじさんも成長するのです。
がーじさんが、今すぐ、悪かったと言っても、それは決意を言っているだけで、まだ中身が変わったわけじゃありません。
本当にやり直すかどうか、奥様が決意されるとすれば、もう本当にがーじさんが暴力を振るわないだろうという
根拠が判ってからでしょう。

つまり、今は幾ら口で言っても、元々信頼を裏切った訳ですから、そんな簡単に信じてもらえるものではありません。
出来れば、一緒に暮すのではない、別居の形で、それぞれの生活を立て直しながら、がーじさんが信じてもらえるように
修行をして下さい。

それは、配偶者暴力防止対策といって、都道府県や警察の中で相談窓口があります。
最近では奥様を夫の暴力から守るだけでなく、加害者である夫を更正プログラムがあるのです。
こういう所に通い、もう人には暴力を振るわないという、何かの担保がなされて、奥様がどうするか、です。

厳しい言い方ですが、ヨリを戻すか、戻さないかは、奥様にのみ、決定権があります。
むしろ、加害者の人がヨリを戻したいなんてそれは我がままにしか過ぎないと覚悟して下さい。

がーじさん、世の中には、夫婦としてギリギリ許せる事は有りますが、今の状態は、表に向けて言えば
「暴力」という犯罪です。
其処は、判っていてやめられないのであれば、何かの依存症的なものも感じますので、それは奥様とやり直したいとかの前に、治療が必要でしょう。
その努力をしてからです、夫婦がやり直せるか、どうか奥様が決めるのです。
暴力はしない・・・・これからは妻を大切に・・・・口で言うのは幾らでも言えます。
要は、それを信じられる担保があるかどうかです。
まだ、その努力をしていないのに、信じてくれというには、あまりにも同じ過ちを繰り返しすぎました。
結婚は一緒に住むだけとは限りません。

特にがーじさんのタイプは、心では悪い事だと判っていても、自分に近しい人に対して磁石の同じ極磁力のように、
甘えから人を跳ね除けてしまう性質があるのだと思います。
これは、やはり「悪かった」と謝るだけでは解決しません。
むしろ半分病気だと捉え、真剣にこの自分の原因に向き合い、治療をする決意をして下さい。
その為には、苛められる対象が、回りに居れば、本当の治療にはなりません。

暫く離れて住んでみて、がーじさんはキチンと治療の成果をあげ、その上でお互いの必要性を感じることが出来れば
ステキですが、今が寂しいからと言って、急いで一緒に住むとハレーションを起します。
甘んじて寂しさは受け止め、早く以前の生活が戻ることを目的に頑張って下さい。
その成果が本物であれば奥様が受け止めてくださるでしょう。

このプロに有料相談

回答日時:2010年9月19日(日) 22:28 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら