相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 永井 隆一
ご相談者:60代/女性
老夫婦の問題
本文:
お世話になります
我が家の姑、舅の問題です。私は長男の嫁で別居です。
姑の家庭内のモラハラ?またはヒステリー?言葉の暴力に周りのものが長年悩まされています
性格は、まず世間体を気にするので対外的には非常にいい母親を演じます。子供はは育ってくるときから言葉で追い詰められたとか。私も嫁に来たとき、泣き出すまであることないことを1時間くらい攻撃された覚えがあります。普段はおとなしく、依存的で家事は気持ち悪いほど完璧主義です。家族が意に沿わない汚し方や使い方をするとねちねちといじめます。舅は結婚した50年前のことを毎回持ち出されては何時間でもなじられます。問題は姑のモラハラ?で舅が突き飛ばして、骨折事件が2度おきました。(今回も)
普段の様子と発作的?な言葉の暴力はいつ起こるかわかりませんが、自分が反省することは皆無、です。(理由は自分が正しいから)他人が来ると仲良さげです。
こんな老夫婦は離して暮らせばいいのでしょうが、夫婦とも世間体を気にしてできません。
舅は90歳近くで家事能力はあまりないです。。その年で離婚用紙を取りよさせたことを見ても姑は強く攻撃的だと思います。
最後は刃傷沙汰になるか心配なのです。
こうした場合になにか助言がありましょうか?
舅は健康です。姑の家事で楽に暮らしている、共依存です。
60代/女性 | 日付:2010年6月27日(日) 10:52 JST | 閲覧件数: 2,650
永井でございます。
ご相談内容を拝読いたしました。
回答が遅くなりまして申し訳ございません。
お舅さまの安否が気になりますね。
ご年齢を伺うと、お一人での生活は困難かと存じます。
また、お舅さまのご意思が不明なので別居の勧奨も困難でございます。
お姑さまの年齢は不明ですが、随分と気丈な方のような印象を受けました。
「世間体を気にする」ということから、おそらく第三者が介入した場合の反応も想像ができませんね。改善されると言うよりもむしろ悪い表現で恐縮ですが、「開き直る」可能性も大きいようでございます。
ご協力いただけるご親族の方、舅さまのご兄弟や姑様のお身内の方などはいらっしゃらないのでしょうか?
乱暴な意見かもしれませんが、年齢の高低を問わず、客観的に社会に容認されない行為(暴行・中傷など)は、非難され得る行いであることは、その都度指摘すべきかと存じます。
だれかが勇気をもって、冷静にこれを諭すことが必要になります。
ただし、たいへん許容能力の必要な役割になります。
もし、貴女ご自身でなされるのであれば、ご自身のコンディションの良い機会に実行さえてください。
また、他のどなたかがこれをされる場合も、お姑さんと実行者の方へのアフターフォローが重要になります。
きちんとされている方あるほどストレスも大きいようです。
鬱の症状とまでは申し上げませんが、この大きなストレスが要因かと存じます。
「こわい人」ほど楽になりたいものではないでしょうか?
お姑さまは、ご自身の性質と葛藤されているのかもしれませんね。
客観的に自分自身を分析してくれる方を求めているのかもしれません。
勝手な解釈をいたしまして、誠にもうしわけございません。
何分、経験不測の小生でございます。ご容赦ください。
最後になりますが、ご家族の健やかな生活をお祈り申し上げます。
行政書士 ナガイ事務所 永井 隆一
045-461-3240(FAX同)
080-5470-0283(携帯)
〒221-0045 横浜市神奈川区神奈川2-13-6 KSビル5F
r-010109@mars.dti.ne.jp
社会福祉士 精神保健福祉士 FP技能士 防災士 介護予防指導士
「成年後見・防火防災・介護・ビザ申請」
回答日時:2010年7月 3日(土) 10:18 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。