相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 野崎 るみ花
ご相談者:10代/女性
私の悩みを聞いてください。
私は、高校1年で、中学3年の時からリストカットの癖があります。
高校に入学して、少し治まってきたんですが・・・・。
でも、最近は息ができなくなるくらい苦しくなる事があります。
今日も、授業中に過呼吸になってしまい、授業どころの騒ぎじゃ
ないくらい色んな人に迷惑をかけてしました。
本当に突然息ができなくなるんです。
「息がしずらいな」と感じるときもあれば、本当に息ができなかったり、
今日みたいに過呼吸になってしまったり・・・。
「息ができなくなるなら、リストカットをしたほうがいい」と
衝動的に思ってしまうことも多くなって・・・・。
私はこれからどうすればいいでしょうか?
10代/女性 | 日付:2010年5月12日(水) 22:27 JST | 閲覧件数: 3,953
はじめまして、心理カウンセラーの野崎るみ花と申します。
辛い症状で苦しんでおられる中、ご相談下さり、ありがとうございました。
突然息ができなくなったり、呼吸しづらくなったりするのは本当に辛いし、怖いですよね。その辛さや恐怖感、不安感を少しでも減らしたい、との思いからリストカットをしてしまうのではないか、と思います。
また過呼吸は何らかの不安や恐怖、ストレスなどにより引き起こされることが多い、と言われております。何に対しての不安や恐怖なのか、どのようなストレスを抱いていらっしゃるのかは、ご相談の文面からはわからないのですが、もしそういった感情や何らかに対して強い不安、恐怖などを抱いておられるのであれば、一度カウンセリングを受けられるとともに、心療内科などのクリニックを受診されることをお勧め致します。
カウンセリングであなたの悩みや不安、苦しみなどを十分に受け止めてもらった上で、今はストレスや不安感を和らげるお薬が出ておりますので、適切な治療を受ければ過呼吸などの症状もだいぶ緩和されるかと思います。(カウンセリングも受けられるクリニックも各地にございますので、一度お調べになるとよいかと思います)
またカウンセリングを受けることに抵抗があるようでしたら、お友達や家族の方、あるいは身近で信頼できる人にじっくりと話を聴いてもらうのもよいかと思います。
お薬やカウンセリングで症状がある程度落ち着いてきたら、カウンセラーや医師にリラクゼーション法を教えてもらうのもよいかもしれません。(リラクゼーション法は症状の予防にも役立ちます)
また規則正しい生活や適度な運動、気晴らしなどもストレスを和らげるのに効果があるようですので、ある程度落ち着いてから取り組まれるとよいのではないでしょうか。
リストカットは不安な気持ちや苦しさを減らすために行われることが多いですから、お薬とカウンセリングでそれらの気持ちを減らしていけば、自然と治まっていくかと思います。今は苦しくて不安でいっぱいだと思いますが、焦らずに、少しづつ症状の改善に向けて歩きだしてみませんか。
あなたの苦しみや辛い症状が少しでもよくなっていくことを、心から願っております。
この回答が少しでもお役に立てれば幸いです。
また何かありましたらいつでもご相談ください。
回答日時:2010年5月14日(金) 10:35 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。