相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 若山 和由
ご相談者:30代/女性
こんばんは。よろしくお願いします。
2月で結婚2年目を迎えました。ちょこちょこ喧嘩はするものの仲良くやってきたつもりでした。
結婚してすぐにでも子どもが欲しかったのですが、1年経ってもできず、私の年齢のこともあり不妊治療に踏み切りました。大きな原因も見つからなかったのですが、なかなか実を結ばず人工授精を4回まで行い、やはり残念な結果となった矢先に突然離婚を言い渡されてしまいました。3月12日の事です。
理由は不妊治療を始めてから徐々に性欲が減退し、これ以上不妊治療はしたくないし 私とこれ以上夫婦生活を持つことが困難であるとの事。子どもが欲しいのに、私とではもう出来ないからと言われました。
今まで協力的だと思っていたのに、急にそんな事を言われてショックで食事も喉を通らなくなってしまいました。不妊治療を止めてもいいから、溝は埋められないのか何度も問いかけてみましたが、これ以上無理だという答えしかなく、離婚を言い渡された1週間後には家を出て行き主人の実家へ帰ってしまいました。
今は主人との家に一人で生活しており 毎日とても辛いです。
たった1ヶ月で急にこのような事になってしまったのが、自分でもまだ受け入れられずにいます。
主人は元々貯金がなく、結婚してからの家財道具はほとんど私が準備しました。お金にルーズな面があり生活費も毎月決めた金額(私も働いているので、1ヶ月にかかる生活費のだいたい半分くらい)をもらうようにしていたのですが、お金が足りないからといって貰えない時もたまにありました。現在貯金は私の口座にしか貯めておりませんし、主人からは生活費以外のお金(ボーナスなど)はもらっていません。
そのような場合でも、離婚となった場合は財産分与となるのでしょうか。
また、慰謝料というものは発生するのでしょうか。
ご意見をよろしくお願いいたします。
30代/女性 | 日付:2010年4月15日(木) 04:09 JST | 閲覧件数: 3,142
うーん、ちょっと身勝手なご主人ですね。ご質問者さんも相当悩まれたことでしょう。
この状況ですと、ちょっと離婚は避けられないようですね。
状況を拝見しましたところ、これは離婚の理由である「悪意の遺棄」(民法770条2号)か「婚姻を継続し難い事由」(同5号)にあたる可能性が高いですね。
しかも、ご自身としては、お子さんを生もうと思って、一生懸命努力なさったけれども、それがかなわなかったのですから、ご自身の側の責任はないと思われますね。
お尋ねの「財産分与」の件ですけれども、結婚してから、ご夫婦で築かれた財産について対象となります。詳細な記載がないので、断定的な回答は避けますけれども、めぼしいものは見当たらないと思われます。(ただ、ご自身の貯金に関して、その中から生活費を捻出されていた、となりますと、財産分与の対象になる可能性があります。)
慰謝料は、十分請求は可能と思われますよ。
詳細に関しては、最寄の専門家にご相談なさってみて下さい。
若しくは、こちらへお問い合わせ下さいませ。
メールアドレス:kazuyoshi.wakayama@gmail.com
回答日時:2010年4月15日(木) 10:42 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。