相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

労働問題について

ご相談者:20代/男性

昨日に続き申し訳ありません。ちょっと考えてみたのですが、何か訴えるにしても何をするにしても評価を聞かない限り、進まない気がするのですが、いかがでしょうか?

評価を聞くなら次の方法とタイミングがが考えられると思います。

方法
1.コンプライアンス室から間接的に部門長に聞く方法
2.部門長に直接聞く方法

1は会社でも影響力の高い部門長の機嫌をまた損ね、自分の立場が悪くなる、いいことしか言わない、下期の 評価の前なので評価を著しく下げる要因になってしまう。
2は自分も部門長も感情的になってしまう、時間が取れない、時間が短い、意見があればその場でいわななければ次はない(用意できていない)といったメリット・デメリットがあります。

タイミング
1.部門がなくなる明日、明後日
2.下期の評価が5月、6月に返ってくるのでそのとき(下期の評価のついでに本配属後3ヶ月で異動になった時のことを聞く)

1は部門長が忙しく、時間が取れないのではないかということ、2は評価についてと言う理由で面談を依頼できるが今回はしづらいこと、2は部門がなくなり、もう終わった話にされてしまうこと、5月、6月まで考える時間があることなどがあげられます。

いかがでしょうか?大変申し訳ございませんが、早めに返信頂けると幸いです。

20代/男性 | 日付:2010年3月29日(月) 23:40 JST | 閲覧件数: 2,864

できましたら

江田 暁

直接相談頂けた方が、より内容把握も可能ですし、それなりのお話を差し上げることができると思います。

ご検討ください。

回答日時:2010年3月29日(月) 23:59 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


江田 暁相談件数:127件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら