相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 布川 大志
ご相談者:40代/男性
自分が直接関わった問題ではないのですが、父親が会社を経営していて、弟が従業員で二人でやってきましたが、詳しくはわからないのですが、ここ何年か残業代はもらわずその浮いたお金を会社のお金としてプールしておいたのを母親が家の借金の返済につかわれたとしてトラブっています。ただ家の借金といっても会社も家の一階部分が事務所で駐車場もあり家の借金もその一部であります。母親は会社のお金といっても実際家のもろもろの支払いや会社の支払いも同じ口座からつかわれていて今まで長い間そうしてきたので、つかいこんだという感覚はありません。それに給料やボーナスもちゃんと遅延もなく支払っているし問題は無いと言っています。さらに父親も高齢で仕事にミスも多い事から、先日病気で倒れて以来、もどってからは、仕事はさせず追い出すような形で今父親は経営からひいて、弟がうちの口座を管理する事になり、会社の方と関係ない家の支払い等のものは皆別の口座にうつしています。母親は会社のっとりだと怒っていますが、ここ数年弟が実際仕事を仕切ってる事が多く、毎日遅くまで仕事をしているので、お金のことなど口だす事が多く、弟ががんばってきたから、やって来れた部分もあるので主張する気もわかりますが、やり方がちょっと横暴な感じがするし、仕事ももともと父親の元で覚えてきたわけだし、弟が生まれる前からこの会社を経営してきたので、父親に対して恩もリスペクトも感じられないし、自分から見てもこの件はいい感じがしません。それにここで仕事を引き継いでやっていくに、父親は退陣したわけですから、母親は、仕事場は父親の土地ですし、機械や道具なども父親がそろえたものを使っている訳なので、家賃をとりたいのですが、弟は会社の金を横領されたとして、家賃は絶対払わない、払ってほしいのであれば使い込んだお金(仕事場を含んだ家の支払い)を返してくれといっています。近々第三者を交えて話し合いするようですが、決裂する可能性もあり、不安です。だいたいこれは母親の横領なのか、弟の会社のっとりととれるのか、どちらの言い分が正しいのか自分にはわからない。身内のことなので和解できればいいのですが、裁判になる事も十分ありえるのでどちらが悪いのか、どうするのが一番いいのか教えてください。自分は親と同居しており、弟は結婚して別居しています。なので母親の言い分を聞く事が多いので母親寄りの書き方になってしまった気がしますけどすいません。
40代/男性 | 日付:2010年1月27日(水) 22:29 JST | 閲覧件数: 1,115
回答日時:2025年5月26日(月) 09:26 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。