相談&回答 |
約8分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:40代/女性
はじめまして。44歳、9歳の女の子の連れ子があり昨年、3月、8歳年下の男性と再婚しました。娘も養子縁組をしました。いきさつは、彼の娘に対しての焼きもちから始まりました。彼と一緒になる前は母子家庭でした。(前夫死別により約5年間)私は、一般のお母さんより娘をどちらかというと厳しく育ててきました。日々の生活の中で、髪を乾かしてあげたり寝る前の読み聞かせをしたり添い寝をしたり・・・そのようなことで過保護過ぎる!自分が一番なんじゃ!このベタベタ親子が!!気持ち悪い!とまで言われていました。そんな中、借金も膨らみ、これまで彼のご両親が援助してくださったり私も仕事に就いていなかったので、友人から借金をし生活費の補てんをしてきました。が昨年12月とうとう任意整理をしました。彼は人生終わったかのうように離婚じゃ!もうおまえとはやれん!さっさと離婚届けにサインしろ!の一点張りです。私は再婚するにあたりかなり悩み、自分と向き合い決断して一昨年の8月娘と東京から沖縄に移住してきました。
彼の{他の誰かじゃだめなんです。簡単に別れるとか考えられません。もっとお互い理解しあう必要があると思います。自分自身も多々成長しなければならないし、暫くは辛い思いもさせてしまうけど、俺の気持ちだけは信じていて下さい。人生で最愛の人に間違いありません。ものすごく不器用だけどあなたのためにならなんでもする自身もあるし、これまで辛い思いをしてきたけれどおれが受け止め、今の逆境を一緒に乗り越え更に強い絆で結ばれたいと心か願います。}と言ってくれた言葉をずっと信じ私も本当に彼のことを愛していました。ただ口論する中、掴みあい、彼は手を出していないと言いますが、反動で肋骨にひびが入ったり、自殺未遂もしたことがあります。娘に対しても、目ざわり、うっとうしい、はっきりいってパパと呼ばれうるのが迷惑!と言っています。娘はそれでもどんに怖くても大好きと慕っています。俺はまだ36歳やで!俺の人生がある。と以前の彼とは考えられないほど去年の11月あたりから豹変しました。一度会社の飲み会で帰宅しなかった事もあります。やっと私も去年12月から就職し、これから本当の意味で夫婦として協力しあい支えあっていけると、これまで酷い喧嘩もしてきたけれど、前向きに考え、仲良く笑顔のある家庭に戻したいと心から思っていました。親の勝手で娘をもうこれ以上悲しませたくないので私は今彼から離婚を迫られてもする気はありせん。彼は離婚しても自分の子供ではないから養育費は払わんからな。と言っています。手かせ足かせか!おまえは!とまで言われました。養育費は血が繋がっていないので本当に彼は払う必要はないのでしょうか?精神的にどうかなりそうなのですが、今は耐えようと思っていますが・・・
よろしくお願いします。
40代/女性 | 日付:2010年1月 2日(土) 11:52 JST | 閲覧件数: 1,576
ラムベアーさん、混乱されているようですので整理しましょう。
お悩みなっておられる事はよく判りました。そしてアドバイスを聞き そこから考えをまとめようという気持ちがあることも判ります。
しかし カウンセラーとしてアドバイスするのに、先ずラムベアーさんがどうしたいかが大切です。
つまり離婚か離婚でないのか?
それは正反対の答えですよね。
行き先のわからない電車には乗れません。
私の回答次第によって考えが変わる可能性があるというのはよく判りますがやはりどちらでもいいと言うのではなく 方向性は決める必要があります。
離婚して養育費が貰えるなら離婚も視野に置いてという事はよく判るのですが
養育費をもらえるなら離婚で、もらえないなら離婚はしないというのは お子様の気持ちを考えると
逆にこの考え方こそ 娘さんの心を無視した考えではないでしょうか?
つまり、お子様にとって本当に幸せなのは離婚か離婚でないかという選択かといいたいでしょうけれど
今の状態をお読みすると こちらには選択権がないとばかりに離婚を迫られているのですよね。
だったら養育費をもらえようが貰えなかろうが離婚しかないという選択ですが、それでも離婚したくないのであれば
判子を押さなければいいだけの話です。
でもこれって本当に子供さんの為になりますか?
ご主人はかなり手荒な夫婦喧嘩をする乱暴者です。
そしてその反省どころか自覚さえありません。
娘さんはその夫婦喧嘩を見ているのですよ。
だったら、そのお父さんからお母さんを守るには娘さん本人がいい子にならないと、と言う防衛心が働きます。
つまり暴力に屈しておいた方が事が丸く収まるのです。
「お父さん大好き」・・・・・これは自分の言葉ではなくお母さんを守る為の言葉です。
DVを受けている母親を見て育つとその子供は どうしたらお父さんの嵐が納まるかを無意識で修得するのです。
娘さんはこれを無意識で身につけている可能性があります。
これがDVです。
そしてこれが母親から子供へ受け継がれるDVの次世代連鎖です。
まず結婚するに当り、ご主人のプロポーズの言葉にある困難とか試練とは何のことでしょうか?
2人とも結婚する時には働いていなかったとは思えませんが ご主人が何故自己破産しなければならなかったのでしょうか?
実は 私は長年の垢が染み付いていてとても物事を嫌な見方ばかりしてしまいます。
だから失礼な質問はこの垢のせいと思い許してくださいね。
ご主人は元々沖縄の人ですよね?
ラムベアーさんとご主人はどこで知り合われましたか?
もしかしたら 母子で沖縄旅行にでも行った時ですか?
貴方とは結婚する前から借金があったのですか?
ご主人とは交際はどのようにしていましたか?遠距離恋愛?
変な話ですが 死別された元ご主人は遺産とかなんかは残してくれていましたか?
今のご主人にはこのあたりの話はしていましたか?
何故こんな失礼なことを聞くかというと、今のご主人は元々経済観念がない人だとしたら
ラムベアーさんと一緒になる事で生活面を立て直そうとされたのではないでしょうか?
でもラムベアーさんもお仕事が遠い所へ移住して直ぐに仕事が見つからず、生活が破綻していったとしたら
ご主人は当てが外れたという感じで 「金の切れ目は縁の切れ目」になったのではないでしょうか?
これは私の勝手なあてずっぽうですから、半分しか当っていないとしても、近い話ではないでしょうか?
変な話、動物だって親をなくしたよその子猫にお乳をやるくらいです。
人間、何日か一緒に住むと情は移ります。普通は子供にまでこんな酷い事は言いませんって。
いくらプロポーズで素敵な言葉を言っても 口では何とでも言えます。
でも その後の実行力が肝心で、結局自己破産するくらいですから 「何があっても君を守る」というセリフとは程遠いと思います。
子供さんに養育費がもらえるかどうか、これは詳しくは法律家の先生に再度質問して下さい。
私の予想では 養子縁組をしたとすれば、扶養義務が発生しますから離婚をすれば養育費は払う必要があります。
しかし 自己破産をする人ですからいろんな約束事というお金を払うはずがないと思います。
こんこ事まで言われて一緒にいても今後生活費も貰える保証はありません。
一緒に住んでも養ってくれない。
別れても養育費も払わない。
こうした男性と一緒にいる価値はありますか?
もしあるとしたら、それは価値というより、意地です。
こうしたことで子供さんにとって別れなければ幸せというのではないと思います。
どうかご自身の目で ご自身のための判断をして下さい。
子供さんは何と言ってもお母さんが幸せになれることが一番の幸せですから。
さて、それで問題は次です。
何故 急にご主人が豹変したのでしょうか?
自己破産して人生終わりと言っても それは自分にも責任があるはずです。
手かせ足かせと言っても 養子縁組までしておいて、それは誰かに腕をつかまれ書かされたサインではないでしょう?
全て男、一匹自分の意思で書いたはずです。
それを人が変わったように急に離婚だなんて・・・・・
そうです。
結局豹変したのです。
それは何故でしょう?
それはラムベアーさんの書かれた中に答えが有ります。
そして私も長年この相談業をしてきて急に豹変する夫の影には必ず女性の存在があるという事を知っています。
要するに、豹変というより心変わりです。
好きな人が出来て今の結婚が邪魔になったというのが答えでしょう。
だから何とか離婚をしなければ次の女性と晴れて付き合え無い・・・だから足かせというのです。
これをラムベアーさんが離婚したくないと頑張るならば 夫が浮気をしているところの事実を掴むしかありません。
そうすれば 「有責者」からの離婚は言い出せないという法律に味方してもらえますから
離婚は阻止できるかもしれません。
でもこんなことをしてもこのご主人の心は戻ってきません。
まして 子供にまでこんな酷い事をいうご主人は「人として」どうなの?
待つ価値ありますか?
ラムベアーさんもバツ2になるのは嫌でしょうけれど、子供さんの為というより本当は自分が離婚をしたくないのです。
そんなに早く思いは断ち切れませんからね。
でも子供に辛い思いをさせたくないという理由であれば、逆に子供さんの為ご主人と早く縁を切ったほうがいいと思います。
未練は未練。
いくら好きでも結婚生活に不向きな男性はいます。
いい勉強になったとは考えられませんか?
協力をしたい気持ちは山々ですが、おそらく修復は私の力を持ってしても不可能だと思います。
思い切りましょう。
回答日時:2010年1月 2日(土) 21:31 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。