相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚したくない②

ご相談者:30代/男性

m&mです。操作が分からず重複した内容の相談になりました。すみません。お礼文にも記載しました。

先生、ありがとうございました。それもこのように迅速に対応して下さり、感謝です。
私なりに色々、調べ『離婚届の不受理申請』はいました。担当者の方は期間が無制限になったとおっしゃりましたが、6か月というルールはなくなったのでしょうか?
ただ、子供に合わせてもらうことは1回はできましたが、そのあと、次会える日程を伺うと、下記のようにメールが来ました。
メール内容:第3者を立てるか、裁判所での話し合いをしてからにして下さい。離婚届用意し、記入しています。そちらも記入をお願いします。直接会っての話し合い、また電話での話もしません。意見があれば第3者か裁判所に申し出て下さい。・・・・・・以上のように子供に会う日時を聞いたメールでこのような内容が来ました。

正直、このようなことが、まかり通るのでしょうか?何か対応策はありますか?私はこのメールに対して。社会的、常識的にこのような内容はメールでするものでなく、今まで少しでも協力(子供に対して)出来ればと
いう気持ちが変わりましたと伝えました。

また、最近のことですが、妻の誕生日には、少しでもと思いましたが、花を届けましたが、断られました。クリスマスに子供にとプレゼントも送りましたが、一か八かです。

やはり今は、自身のやるべきことを軌道に乗せ、我慢の時なのでしょうか?ただ、会いたい、やり直したいという気持ちは、メール等で訴え続けたいと考えています。

お礼のメールなのですが、また質問してしまいました。すみません。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご指示、お考え頂ければ幸いです。

以上です。ありがとうございました。

30代/男性 | 日付:2009年12月19日(土) 16:08 JST | 閲覧件数: 1,519

修復の調停もしてみる価値はあるかもしれませんね。

中野 浩太郎

ご相談はお一人様1回と言うルールのようなのですが
お答えいたします。

基本的に、情報がまだ少ないので
はっきりは言えませんが、先方にも何らかの主張があって
しかるべきですが、それが見えませんね。
ただ離婚したいでは確かに通りません。

放っておけばこの状態が続くでしょうが
お子様に会えなくなるのはご相談者様の
本意ではないでしょうから

修復の調停を家庭裁判所に申し立てることも
しないといけないかもしれませんね。

(とりあえず、離婚の不受理の届け出は法律が変わって
昨年から6カ月ルールは無くなり、取り下げるまで
ずっと有効です。)

そうすれば、あちらの本音も話し合いの中で出るかもしれませんね。

後は、先方も家族ぐるみで対抗してきていますから
ご相談者様も家族ぐるみで対抗して行くのも
手だと思われますね。

あまりにも理不尽な内容であれば、調停委員も
奥様に説得する対応に出る可能性もあります。

如何にして調停委員を味方につけるかが大切です。


案件からすると
よろしければ、初回離婚相談顧問契約を
ご利用になると良いと思いますよ。
よろしくお願いいたします。

頑張りましょう。

回答日時:2009年12月19日(土) 23:30 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


中野 浩太郎相談件数:269件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら